アブ・ガルシアを「ライフスタイル・フィッシングブランド」に。釣り具メーカーの新しい挑戦。【吉川ショウ代表にインタビュー】

スペシャル ニュース

日本には良い釣具店が多い。だから商品を見て、触って、感じて買う文化がある

釣具店のイメージ写真
他業界の話だが良い小売店の少ない国では最初からネット販売が主要な購入手段となるが、日本の釣り具はそうではないという(写真はイメージ)

――話は変わるが、釣具業界の流通の仕組みについて、どのように捉えているのだろうか?

「私の考えでは、今の業界全体の流れからいうと、ある意味で最適な形になっているのではないかと思います。釣具の商品は地域性もありますし、釣れる魚も場所によって全く違います。スポーツ業界やゲーム業界のようにセントラルバイイングシステムが機能しにくいのではないかと思います。

私も昔ながらの考え方かもしれませんが、お客様が商品を見て、触って、感じて選ばれるという実店舗での体験は非常に大切だと思っています。それに加え、店員さんからのフィードバッグが我々に伝わり、それが商品開発や改良に活かされる流れはしっかり作っておく必要があると思っています。

ビジネスはデジタルでの取引も大事なのですが、数字上の判断だけでなく、その行間にある事が大切です。

なぜ店頭で当社の商品を選んで頂けたのか。単に数字として計上されるだけではなく、「他のどのような商品と比較して当社の製品を買われたのか」、「他社製品より1万円安かったから買って頂けた」といった数字の行間にある情報がとても重要なのです。

さらに日本では、商品を見て、触って、感じて購入される文化があると思います。これは日本に良い小売店が多いからだと思います。他業界でも良い小売店(実店舗)の少ない国では、最初からお客様の選択肢がネットしかありませんから、こういった文化は育ちません。日本は良い釣具店さんが多いのだと思います。

「ビッグカンパニー」より「グレートカンパニー」に

楽しい道具を作っている会社として、常にエンターテイメント的な会社でありたいと語る吉川社長。今後のピュア・フィッシング・ジャパンに注目だ

――最後に、PFJが今後どのような会社を目指していくのか聞いた。

「まず、釣り具のマーケットはまだまだ可能性があると感じています。初心者にとっつきやすい道具の提案に留まらず、釣りを一旦始められたにも関わらず、脱落してしまう人も多いと思います。そういった脱落者を食い止めるような商品も作っていきたいと思います。

今後の会社についてですが、現状の釣具市場でナンバーワンを狙えれば良いのですが、現実的にはロッドやリールも大手メーカーさんが支配的なシェアを握っておられますし、それ以外のジャンルでもレッドオーシャンの多い市場です。

大手メーカーに次ぐ業界第3位を狙うというより、第3局を作りたいと思っています。そのためには、我々のビジネスの方向性を変えていく必要があります。

ですから、我々は『ライフスタイル・フィッシングブランド』を目指しているのです。アブ・ガルシアというブランドでアウトドア分野も見据えた事業展開を進め、ビッグカンパニーよりグレートカンパニーになりたいと思っています。

また、我々は楽しい道具を作っている会社ですから、常にエンターテイメント的な企業でありたいと思っています。会社のポジションとして『アウトドアエンターテイメント企業』といった新しいジャンルを作る事ができればと思っています。

数年後、アブ・ガルシアというブランドが、釣りファンの方はもちろん、アウトドアファンや多くの一般の方にも認知され、『アブってすごくなったよね』と言われるようになるまで成功させたいですね」。

(了)

関連記事 → 「ABU」創業100周年を迎え、アニバーサリー展示ツアーを開催 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト (tsurigu-np.jp)

3 / 3
前へ

関連記事

鴨川で鮎ルアーを体験しませんか?体験会参加者募集中!全員に「REAYU」プレゼント。「リスケード」も試せる!【カツイチ】

メキシコの「バス釣りの楽園」で大爆釣!?山下健二郎さん、最高の釣り&アウトドアを語る。岡田万里奈さん、井手大介さんとトークショー

【かめや釣具】130人以上のファミリーが参加!「日吉津村子ども釣り大会」。教育委員会と協力し、子供達に釣りの楽しさを

【フジノライン】「フロロテンカラハリス」滑りが良く、快適に結べる

【ヤマイ】「スーパーライトジギングアシストフック」海藻グリーンカラー採用

釣った魚を市場で販売、益金は寄付!釣をしながら社会貢献が出来る「延岡磯研チャリティー釣り大会」【九州リポート福岡発!】

アルビレックス新潟と共同で海難事故防止!【第九管区海上保安本部】

「FISHERSエリアトラウトフェス」11月2日(日)に新潟県阿賀野市・GOZUフィッシングパークで開催、入場無料!