【奧山文弥・理想的な釣り環境】釣りを始めるとしたら、遊漁船と管理釣り場は重要です!

スペシャル ニュース

先日N‌H‌Kのラジオ番組に出させていただきました(武内陶子のごごカフェ)。今回書こうとしていた内容と、放送内容が同じなので抜粋させて書かせていただきます。

陶子さんのお父さんも釣り人だったそうで、一番好きだった釣りは磯釣りだそうです。瀬戸内海でクロダイなどをよく釣っていたそうです。幼き彼女は父に連れられ、波止などで釣りをしたそうです。

連れて行ってくれる人がいると、釣りへの入門は簡単です。

私は幼少を愛知県の岡崎市で過ごしました。当時の男子はカブトムシやザリガニ取りと同じく、趣味でなくても釣りはしたものです。

小学生が気軽にできるほど川や池はありました。通学路も川沿いで、学校で「今朝、でかいフナがたくさん泳いでいたから放課後、あいつらを釣りに行こうぜ」という会話もありました。

東京に引っ越し環境の違いに驚く。しかしルアーと出会う

その後、東京に引っ越して来たら、驚きました。当時は多摩川の環境も悪く、光化学スモッグ発令警報などもあり、そのギャップに対応できていませんでした。

ところが同級生(彼の父親は釣り人)が釣りに誘ってくれたのが、湧水で綺麗な池でした。そこでフナ釣りをしているとき、何やらおもちゃのようなものを投げているお兄さんがいました。

「これが噂に聞いていたルアーか?」と感心して見ていると、そのルアーに魚が食いつくのが見えました。釣り上がったのは50‌㎝ほどのライギョでした。

私はその時から釣りを本格的に始める決意をして、釣り雑誌等を読み漁りました。釣りキチ三平の連載は始まっていましたが、ルアーが紹介される前です。

釣りは連れていってくれる人がいると入門しやすい。いない場合は…

「今、コロナ禍でアウトドアブームになり、釣りを始めたいという方がいたらどうしたらいいでしょうか」という質問を陶子さんから受け、私は知り合いに連れて行ってもらうのが一番いいと答えました。なぜなら場所選び、仕掛け作り、全てを教えてもらえるからです。

初心者がヘラブナ釣りを教わっている様子
教えてあげる人がいればヘラブナ釣りも決して敷居は高くない。しかし初心者がその後、道具を購入するほどハマるかどうかは別

では知り合いに連れて行ってくれる人がいない場合はどうすればいいか?

この連載で以前お話ししましたが、日本の釣り業界にはダイビングのように初心者を指導するビジネスシステムがないので、釣具店に行っても釣りの案内はしてくれません。

「そんな時は釣り堀を利用しましょう。ただし、初心者歓迎と謳っているところを調べて下さい」とお答えしました。

釣り堀にもいろんな種類があって、ヘラブナ釣りなど釣り堀なのにベテランが通う場所もあるし、ニジマスのルアーの管理釣り場でも超エキスパートが放流魚釣りを楽しんでいます。「釣りそのもの」が好きな方は天然とか養殖とか関係ないんでしょうね。

それでここからが本題なのですが、初心者がとりあえず体験ということでやるには最適な釣り堀ですが、初心者が増えると弊害が起こるのは強欲なエキスパートも増えることです。

以前、90年台初頭にもありましたが、初心者が増えれば今までの来場者の何倍もお客さんが来るわけです。例えばそれで100人分放流すると、常連の30人が90人分釣ってしまうので、70人で残った10人分を狙うことになり、釣れない人が続出という現象が起こります。

その状態にハマってしまった初心者が、「たくさん釣れている人もいるのだから頑張ろう」と思う人ばかりならいいのですが、「私には無理」と諦めてしまったら釣り場にとってはプラスとは言えません。

家族連れの奥さんとお子さんには必ず釣ってもらう!

それを解消すべく宮城アングラーズヴィレッジ(群馬県前橋市)は、ルアーフライ専用釣り場ですが、初心者指導に力を注いでいて「家族連れのお客さんは奥さんとお子さんには絶対釣らせろ」という命令がスタッフ全員に出されています。

宮城アングラーズヴィレッジの様子
女性子供には絶対釣らせるという経営方針の宮城アングラーズヴィレッジ。集客に困っている釣り場は見学に行くべし

井上荘志郎社長によれば「そうすることにより、ご主人は自由に釣りができ、時にはお子さんの方が釣れてしまうので、家族の会話も明るくなる」とのことでした。

リピート時には新しい道具を購入し、スタッフ指名で「教えてください」と来場するお客さんも珍しくないそうです。

スタッフはベテラン対応もできるので、慕って来場する常連からも初心者指導のために場所を空けてくれたりするそうです。こういった釣り堀が増えれば、いい釣り人は増えていきますね。

また夏季は今回のブームのように、にわかアングラーが増えます。それはニジマスの餌釣り塩焼きです。多くの渓流釣り場のドル箱がこういうお客さんなのです。彼らは釣具店に来ないので釣り業界はノーマークかもしれませんが、そういう潜在層がいることもビジネスヒントになるのではないでしょうか?

渓流の釣り場
夏は渓流釣り場のかき入れ時、釣り初心者、初体験者がわんさかやってくる

遊漁船は船酔いという強敵が初心者にはありますから、それがなければ、と同じような話をしました。

今、初心者を受け入れる釣り場を釣り業界自身で考える時でもあります。いい釣りを続けるためには、野釣りにおいても魚が繁殖していけるいい環境が欲しいです。

【奧山の好き好きフィッシング】
これまで奧山がハマった釣りを紹介
~ブラックバス釣り~

ブラックバスをもっている奥山氏
25年前、ダイワのテスターをしていた頃のタックル・チームダイワを復活させ楽しんでます

20年ぶりに始めたら河口湖でいきなり50cmが釣れたので驚きました。

以前は各湖沼の黄金時代にトップウォータープラグで連発など経験しましたが、今は伝説級の話です。

特定外来生物法による規制、プレッシャー上昇、最新機器も導入されてバスも賢くなっているのではないでしょうか。

魚種認定されている湖では放流魚は釣れますが、やはり野バスが釣りたいです。西山徹さんとウインターバスの入れ食いをやった頃を懐かしみつつ、ジジバス釣りを続けたいと思います(写真は相模湖)。

奧山文弥プロフィール

お魚ジャーナリスト。美しい多摩川フォーラムアドバイザー。魚類研究家。1960年愛知県岡崎市生まれ。北里大学海洋生命学部(旧水産学部)卒業。(有)奧山文弥プランニング代表。釣りや魚に関わる著書は30冊以上。

奧山文弥氏の公式ホームページ → 奥山文弥のフィッシング・カレッジ (f-okuyama.com)

関連記事 → 【奧山文弥・理想的な釣り環境】環境について、真面目に考えてみる

関連記事 → 【奥山文弥・理想的な釣り環境】良い指導者が増えないと、良い釣り人が増えない

関連記事 → 【奥山文弥・理想的な釣り環境】野生魚?放流魚?こんな釣り場が理想です

関連記事 → 【奥山文弥・理想的な釣り環境】~釣りのスタイルを理解する~

関連記事 → 【奧山文弥・理想的な釣り環境】釣り人の個性と幸福感、満足度について

関連記事

【デュエル】「ハードコア スーパーX4/X8」高い撥水性で水を弾くPEライン。操作がノンストレスに

鮎仕掛作りに挑戦!「鮎仕掛 編み込み教室」開催。メーカースタッフ直々に指導、仕掛け作りの悩み解消【イチバンエイト】

【テイルウォーク】「スピーキー」本格的なコンパクトスピングリール

【ジャングルジム】タチウオ専用キャスティングジグ「フリックジグ」

オリカラルアーも販売!上州屋木更津店で「ルアーフェスタ木更津」開催。人気メーカー集結、お楽しみ企画も

「若洲海浜公園初心者・ファミリー釣り教室」開催!定員大幅に超える応募者、釣果は…!

【上州屋東船橋店】リニューアルオープン!東京湾シーバス等豊富な品揃え。新鮮釣りエサもお任せ!

【エバーグリーン】「E.G.フェイスマスク」釣りに最適な高機能フェイスマスク