日本釣振興会三重県支部が小中学生とヒラメの稚魚を2000尾放流。小さな魚に子供達も大喜び!

ニュース
日本釣振興会三重県支部のヒラメ放流の集合写真

2021年12月5日、(公財)日本釣振興会三重県支部(勝木祥文支部長)によるヒラメ稚魚放流が行われた。

この放流活動は毎年行われているが、出来れば子供たちに体験させてあげたいという話が三重県支部であり、ヒラメの生育環境や事後調査のやりやすさ、足場の良さなどを考慮した結果、三重県紀北町・東長島の海上釣り堀正徳丸の桟橋で行われる事になった。

海上釣り堀正徳丸
海上釣り堀正徳丸は歩いて渡ることが出来る

当日参加したのは、同釣り堀の釣り大会に参加していた小中学生の子供たち。

トラックで運ばれてきたヒラメの稚魚は、釣り堀のイケスで一時保管され、釣り大会終了後に子供たちに集まってもらい、稚魚が入ったバケツが手渡された。

ヒラメの稚魚を積んだトラック
ヒラメの稚魚を積んだトラック
ヒラメ稚魚を一時保管したイケス
ヒラメの稚魚を一時保管したイケス

10‌㎝ほどの小さいヒラメに子供たちは目を輝かせ、動く姿を観察したり、優しく触ってみたりと興味深々。

「大きくな~れ」という掛け声とともに放流し、魚たちが海へ旅立つ姿にひと際大きな歓声が上がっていた。

ヒラメ稚魚に興味深々な子供たち
ヒラメの稚魚に興味深々な子供たち
放流している様子
「大きくな~れ」という掛け声と共に放流

放流した子供たちに話を聞くと「こんな小さな魚は初めて見たし楽しかった。大きくなって、たくさん卵を産んで欲しい」という声も聞かれた。

今回は合計2000尾のヒラメ稚魚を放流。

放流している様子

子供たちも大喜びだったので、来年以降もこのような体験型の放流事業にできればという意見がスタッフから上がっていた。

関連記事

このチャンスを逃すな!オリカラ・限定ルアー販売情報。「バスフェスタ2024」はキャスティング南柏店で今週末開催

栃木県の那珂川で鮎バトル!71名の選手が集まり、接戦を繰り広げる。恒例の抽選会も大盛り上がり!【上州屋】

釣具店の「キャスティング」スタッフが近隣の釣り場を清掃。秋の釣りシーズンに向け、綺麗な釣り場を目指して活動

クロマグロ資源保護のお願い。小型魚(30㎏未満)の採捕禁止。大型魚キープは1日1尾まで!

【ダイワ】#go_fishing SS(スターティングセット)。入門者にピッタリ、バッグも使えるぞ!

【エンジン】RCリヴィングストレート7が登場。絶妙のロングサイズ、生命感たっぷりのアクションを実現

入間川にコイの産卵床を設置。日本釣振興会埼玉県支部、入間漁協、バーブレスフック普及協会等が参加

釣り好き・ミキ亜生が「釣りマナー向上大使」就任!ミキ昴生「俺も大使でええんちゃうん?」。釣りの魅力とマナー伝える