【日本釣振興会大阪府支部】岡田浦漁港で水中清掃。34名が参加、約260kgのゴミを回収!

ニュース
集合写真
日本釣振興会大阪府支部は、岡田浦漁港で水中清掃を実施。約260kgのゴミを回収した

2021年11月20日、大阪府泉南市にある岡田浦漁港で、(公財)日本釣振興会大阪府支部主催の水中清掃が行われた。協力は岡田浦漁業協同組合、N‌P‌O海未来、大阪釣具協同組合、JOFI大阪。

岡田浦漁港は大阪南部、関西国際空港の南側に位置する漁港だ。釣り人は常連の人が多い釣り場だ。

当日の天候は快晴で、11月とは思えない陽気となった。

集合は午前10時。ダイバー12名、陸上スタッフ21名、監視船・搬送船の乗員1名が集まり清掃が行われた。

朝礼では、主催者を代表して日釣振大阪府支部の橋本支部長より、参加者へのお礼や日釣振の活動の紹介、また「安全第一で清掃をお願いします」という挨拶が述べられた。

日本釣振興会大阪府支部の橋本支部長
日本釣振興会大阪府支部の橋本支部長

ダイバーが潜水の準備をしている間に、陸上のスタッフは漁港内や駐車場、周辺の陸上清掃を行った。

漁港内や周辺にはそれほど多くのゴミはなかった。空き缶などの容器類があり、スタッフがトングを使って拾い集めた。

ダイバーの準備が整うと、陸上の清掃をしいていた参加者はダイバーのサポートに回った。

ダイバーは基本的に2人1組となり、漁港内の決められたエリアを清掃する。

ダイバーはミカン袋(メッシュのビニール袋)を持って潜水し、海底のゴミを袋に入れる。ゴミ袋がいっぱいになれば、陸上班に合図する。陸上班はカラビナのついたロープを投げ入れ、ゴミを引き上げる。同時に新しいミカン袋をダイバーに渡す。この流れで、水中清掃が行われた。

ダイバーと陸上スタッフがゴミを回収している様子
ゴミの回収は、ダイバーと陸上スタッフが協力して行う

海は透明度も高く、風や波もなく、清掃はしやすいコンディションだった。

港内から引き上げられたのは、漁具、空き缶、ペットボトル、カン、ビン、プラスチックの破片、カラーコーンなど様々なものがあった。わずかだが、釣り竿やスマートフォンなどもあった。

また、ダイバーは水中だけでなく、海面に浮遊しているペットボトルなども回収していった。

水面のゴミを回収するダイバー
ダイバーは海面に浮遊しているゴミも回収した

回収されたゴミは、スタッフにより分別され、それぞれ計量も行われた。全体的には、釣り人のゴミは少なく、また比較的ゴミも少ないキレイな漁港だった印象だ。ゴミの少ない状態が続くことが望まれる。

回収したゴミを分別している様子
回収したゴミを分別している様子

集まった主なゴミは、サビキカゴやリールなどの釣具類が33個、ペットボトルが41本、空き缶が227本、ビンが85本となった。合計重量は約260㎏となった。

午後1時頃には全ての作業が終了し、解散となった。

関連記事

「ライトへらバッグPA-06 ショルダーバッグ」のアタッチメント3アイテムでお好みにカスタム&カラーコーディネートを楽しもう!

全国から精鋭23チームが集結!「第16回クラブ対抗イカダ釣り選手権」。優勝は…?【黒鯛工房】

約4000人来場!「ふくしまフィッシングフェスタ」大盛況。ワカサギファンやバスファンなど多くの釣り人が楽しむ【上州屋】

日本釣振興会三重県支部が小中学生とヒラメの稚魚を2000尾放流。小さな魚に子供達も大喜び!

【バレーヒル】「ドラゴンQ メタルブル」速い潮流時にも安定したフォールスピードを発揮

【がまかつ】「うきまろちょい投げ仕掛」お魚も大注目!可愛くてお手軽なちょい投げ仕掛け

集え、若手鮎釣り師!「がまかつ鮎釣り登龍門2024」参加者募集中。45歳以下限定の大会、富山県の神通川で開催

【シマノ】「ツインパワー」剛性感と耐久性能がアップし、フルモデルチェンジ