東京湾にカサゴ稚魚2万5000尾放流。日本釣振興会東京都支部・東京湾遊漁船業協同共催

ニュース

タグが付いたカサゴ、クロソイを釣った方はご一報を!

東京湾に放流されるカサゴの稚魚
タグ打ちされたカサゴの稚魚。再捕した場合は東京湾遊漁船業協同組合に連絡を!

 朝礼では組合の神谷役員が放流事業についてのスケジュールや細かな説明を行い、続いて日本釣振興会東京都支部の伊藤役員が挨拶を述べた。

 伊藤役員は日本釣振興会の主な活動として、放流、清掃、釣り教室などの事業を全国で実施し、50年近く日本の釣りの振興事業に力を注いている事を説明し、「元気にカサゴの稚魚を放流してください」と挨拶した。

 当日、日本釣振興会東京都支部からは6名が参加。組合スタッフは24名が参加し、調査目的で行っているカサゴの稚魚へのタグ打ち(2500尾・白色)やバケツ、ライフジャケットの準備など大忙しであった。

 次に生徒らはスタッフに導かれ、水槽に入ったカサゴを観察し、興味深そうにカサゴに見入ったり、スタッフの説明を聞きメモを取る生徒も目立った。

 この後、5隻の放流船(他に都支部・組合放流船と報道船計7隻)へのバケツリレーがスピーディに行われ乗船。

東京湾にカサゴ稚魚放流をする船
放流場所へ移動する船。毎年継続して稚魚放流が行われている

 10時に羽田の放流海域に到着し、生徒らは合図とともにカサゴ稚魚1万5000尾を東京湾へ放流した。
 報道船は東京ゲートブリッジのある若洲海浜釣り施設へ向かい、都支部・組合の放流船と合流、この海域には1万尾が放流された。

  11時前には全船が帰港し、東京湾へのカサゴ稚魚放流は無事終了した。
 「今年のカサゴは体色がよく、元気だ」、「ちゃんと育ってほしい」といった声も聞かれ、数年後、今年付けた白タグを付けた成魚のカサゴが再捕されるかもしれない。

 平成14年以降に各色の標識タグを付けたカサゴやメバルの再捕報告も届いており、稚魚放流の成果も確認されている。

 日本釣振興会東京都支部と東京湾遊漁船業協同組合は「タグの付いたカサゴやメバルなどを捕獲した場合は、ぜひ報告をお願いします」と呼び掛けている。

 再捕の詳細については東京湾遊漁船業協同組合公式ホームページで。http://www.tokyowan-yugyosen.or.jp/

2 / 2
前へ

関連記事

【がまかつ】「桜幻 シリコンネクタイ(極細シリーズ)」水流をとらえる極薄タイラバ用ネクタイ

【第17回】志賀高原・雑魚川に見る「種川」の生産力。原種イワナを守りながら、釣り人を満足させる漁場管理

新舞子マリンパークで釣り体験教室。親子で海釣りの楽しさ体感。稚魚放流や水中清掃も実施【日本釣振興会】

釣果良好、釣り満喫!「親子アマゴ釣り体験教室」初心者でも楽しめるイベント

釣り好き女性集まれ!「シップスマスト バチコンアジング体験会」。女性だけの釣り体験会を東京湾で開催【4月15日受付開始】

【ダイワ】「DV1 N320」海から川までシンプルなタックルで釣りを楽しむ

【オーナーばり】「よくばり投釣城」底の魚も、中層の魚も狙える!

その場で豪華賞品が当たる!魚に見えないピンクフロロキャンペーン開催中。豪華ラストワン賞も用意【デュエル】