【日本釣振興会】静岡県八幡野港沖にアオリイカの産卵床設置

ニュース
日本釣振興会のアオリイカ産卵床設置の様子
海底にアオリイカの産卵床を設置。アオリイカの資源保護・増殖のための事業だ

5月23日(日)、静岡県伊東市の八幡野港沖でアオリイカの産卵床を設置しました。

今回の設置では、いとう漁協八幡野支所、八幡野ダイビングセンター、(一社)ブルーエコ協議会に協力して頂きました。

日本釣振興会のアオリイカ産卵床設置の様子
ダイバー11名に参加してもらい作業を行った

当日朝9時半、ブルーエコ協議会のダイバー11名が八幡野ダイビングセンターに集合。打合せ後、木の枝2、3本をロープで縛り産卵床を作成。

日本釣振興会のアオリイカ産卵床設置の様子
作業風景。木の枝を縛って産卵床を作った。アオリイカは木の枝に卵を産み付ける

土嚢とともに船に積み込み、八幡野港外約1㎞の場所に運び、土嚢を結び付けて海中に投下。その後ダイバーが潜り、投げ込んだ産卵床を海底で設置しました。

日本釣振興会のアオリイカ産卵床設置の様子
土嚢を付けて木の枝を海中に落とす。その後ダイバーが設置作業を行った

当日の海水温はまだ18度以下でしたが、18度を超すとアオリイカの産卵が始まりますので、産卵を期待して12時に作業は終了しました。

今回の設置には「つり環境ビジョンコンセプトに基づくLOVE BLUE事業」の資金が使用されました。

【提供:日本釣振興会・編集:釣具新聞】

関連記事

今年の釣竿公正マーク周知ポスターは人気ユーチューバー・マルコスがモデル【全国釣竿公正取引協議会】

外来魚を「有効利用」する釣り大会、琵琶湖の彦根で開催!ファミリーなど約250名が参加

釣りを誰でも楽しめるレジャーに!「手話と釣り」テーマのイベントを海上釣り堀で開催。聴覚障がい者や車イスの人が参加

入場料・駐車場も無料!「日明・海峡釣り公園」。多彩な魚種が釣れ、売店・トイレなども完備【九州リポート福岡発!】

タグ付きキジハタ(アコウ)を大阪湾へ放流!釣れたらぜひ連絡を【高本采実さん主催・日本全国爆釣プロジェクト】

【釣りフェス2022】「釣りの学校」釣りを始めるキッカケを提供、初心者のためのコンテンツ

最大飛距離70mオーバー!タングステン×マグネット移動重心機構採用のぶっ飛びエギ「マグQ タングステン」

【がまかつ】「管付背鈎」鮎釣り用管付タイプの脱着式背針