【日本釣振興会岐阜県支部】山県市の神崎川にアマゴの発眼卵約5万粒を埋設

ニュース
アマゴの発眼卵を埋没放流する様子
アマゴの発眼卵を埋没放流する様子

 公益財団法人日本釣振興会岐阜県支部では、11月1日(日)に岐阜県山県市谷合にある神崎川でアマゴの発眼卵埋没放流事業を実施した。

 今回の事業は美山漁業協同組合と協同で行なわれた。参加者は60名。(公財)日本釣振興会岐阜県支部からは5名のスタッフが応援参加した。

放流事業を行なったスタッフ
放流事業を行なったスタッフ

 当日は天候にも恵まれ快晴無風の中事業が行われた。早朝の気温は5度と肌寒かったが、アマゴの発眼卵埋没放流事業を行なうには絶好のタイミングだった。

 美山漁業協同組合の臼井組合長より挨拶と放流のレクチャーがあり、その後4班(1班15名)に分かれ、神崎川への分散放流を行なった。

アマゴの発眼卵。今回は約5万粒の卵が埋没放流された
アマゴの発眼卵。今回は約5万粒の卵が埋没放流された

 今回放流したアマゴの発眼卵は約5万粒。川底に人工的に産卵床を作り発眼卵を埋め、卵の上に軽く砂利をかけて流出防止対策を行なった。

 臼井組合長の話によると「稚魚放流に比べ発眼卵放流のほうが生存率も高くなり魚が川に残る」と語っていた。
 放流終了後、12時に美山漁業協同組合前へ集合し臼井組合長の終礼後、事業は終了した。

 【報告:(公財)日本釣振興会岐阜県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

「まつばらフィッシングパーク」が大阪府松原市にオープン。市民プールを活用した管理釣り場

【ダイワ】「SALTIGA IC」新世代ベイトリールを担うハイパードライブデザイン搭載

【LOVE BLUE水中清掃】茨城の涸沼、和歌山の戸坂漁協、広島の深江漁協、岡山の牛窓港で実施

【フィッシングショーOSAKA出展社一覧】多数の出展社、近年では最大規模。2023年2月に3年ぶりのリアル開催!

【シマノ】「アンタレスDC」MGLスプールⅢをDCリールに初採用

釣り人のためのダウンウエア。撥水加工を施したストレッチ生地の「シームレスダウンジャケットMQ-01/ダウンパンツMQ-01」が超快適そう

【アダスタ】ADUSTAレアアイテムが当たる抽選プレゼント企画

釣具店で釣り禁止の釣り場を誤って紹介。釣り人が入ってしまい警察沙汰に。罪に問われる?【弁護士に聞く】