(公財)日本釣振興会徳島県支部、徳島県海部郡牟岐町の大島でグレ(メジナ)の稚魚放流&クルージング&釣り体験

ニュース
徳島県海部郡牟岐町の大島で行われたグレ(メジナ)の稚魚放流の様子
徳島県海部郡牟岐町の大島で行われたグレ(メジナ)の稚魚放流の様子

 2020年7月19日(日)、徳島県観光磯釣渡船組合主催、県立牟岐少年自然の家、牟岐町観光協会、(公財)日本釣振興会徳島県支部が共催し、徳島県海部郡牟岐町(むぎちょう)の大島でグレ(メジナ)の稚魚放流&クルージング&港釣り体験が実施された。

 当日は一般公募の16組51名のファミリーが参加(1組3名欠席)し、牟岐の大自然と釣りの楽しさを満喫していた。

今回放流されたグレ(メジナ)の稚魚は10㎝―25㎝、約5000尾
約5000尾のグレ(メジナ)が放流された

 今回放流されたグレ(メジナ)の稚魚は10㎝―25㎝、約5000尾。

 参加者らを乗せた、渡船組合青年部の4人の船頭が操船する普段は大島や津島の磯へ釣り人を渡す渡船に乗船し、大島湾内に向かった。

 途中トビウオが飛ぶ姿やウミガメらしき姿も見えて、見られた参加者は喜んでいた。大島湾内に到着後、参加者の協力のもと、船上から「大きくなーれ」の掛け声とともにグレ(メジナ)の稚魚が放流された。

 放流後は、大島周辺をクルージングし、太平洋側に面する荒々しい断崖絶壁や様々な形の磯を見物しながら古牟岐港へ帰港。

午後からは釣り体験が行われた
午後からは釣り体験が行われた
釣り体験では色々な種類の魚が釣れ、参加者も楽しんでいた
釣り体験では色々な種類の魚が釣れ、参加者も楽しんでいた

 その後参加者は昼食を取り、午後から釣り体験の注意などを聞き、いざ釣り体験へ。釣りは、少年自然の家のスタッフとともに釣りのベテランアングラーらがスタッフについた。何とか一尾でもと熱心に釣っている家族の姿が印象的だった。

 暑い中ギブアップする人もなく、小型のベラやガガネ(カサゴ)、ネンブツダイ、グレ(メジナ)、キツ(シマイサキ)など様々な魚が釣れ、参加者は終了時間まで楽しんでいた。

 最後に水産庁から入手した「放課後ていぼう日誌」キャラクターを使用した釣りのルールやマナーが掲載されたパンフレットを配布し、釣りを楽しむ上でのルールなどについて注意を促した。

 【報告:(公財)日本釣振興会徳島県支部・編集:釣具新聞】

 関連記事 → 水産庁が釣り人向けパンフレットを「放課後ていぼう日誌」とコラボしてリニューアル

関連記事

【がまかつ】ライブウェルバケット ハード LE403。ロッドホルダーも付いた活かし水汲みバケツ

【モーリス】「VARIVAS アバニ SLJ マックスパワーPE X8」スーパーライトジギング用PEライン

自動で温度と湿度を調整する高機能素材採用。中綿不使用で長いシーズンに対応するスーツ「ディアプレックス®サーモセレクトシェルスーツ SUW-23301」

プロのキャスティングテクニックを間近で体感!釣りフェスで「キャスティングライブ」は見逃せない【釣りフェスティバル2024】

和歌山県の釣り場2カ所で水中清掃。内之浦湾と動鳴気漁港で海底ゴミ710kg回収!

【モーリス】「VARIVAS プロテクトタックルバッグ」保護性を追求したVARIVAS最強モデル

【サンライン】「獅子タックルバッグ40㎝」内部にぴったりとセットできるインナーケースとインナートレイ付き

【大阪漁具】「ルアーキッズプレミアムセット2」幅広いルアーフィッシングに使用できるルアーロッドセット