(一社)日本さかな検定協会、魚の知識を深める検定を11月1日(日)開催

ニュース
「第11回日本さかな検定」は2020年11月1日(日)に開催される(出典:一般社団法人 日本さかな検定協会)

 (一社)日本さかな検定協会は、2020年11月1日(日)に「第11回日本さかな検定」を開催する。

 この検定は当初2020年6月に開催される予定だったが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて延期されていた。今回は、延期された検定の振替として開催される。

 「日本さかな検定」は、検定を通し世界に誇る日本の魚食文化や地域の魚の魅力を広く知らせる取り組みだ。これまでに延べ2万6000人が受検している。

 検定の開催地は、山形県酒田、宮城県石巻、東京、静岡、名古屋、大阪、福岡の7会場。

 検定時間は3級、2級、1級ともに各級70分。
 実施級の各受験料は3級(初級)5200円。2級(中級)6300円。1級(上級)8200円。

 受験資格は、3級・2級が魚に関心を寄せる人なら誰でも受検可能。いずれの級からでも受検可能。年齢・経験等制限はなし。1級は日本さかな検定2級(中級)合格者が対象。

 申込み方法は、日本さかな検定協会ホームページ内にある応募ページにて必要事項を記入して申し込む。
 申込み締め切りは10月8日(木)まで。

 詳細は、日本さかな検定協会 http://www.totoken.com/index.html

関連記事

ビッグベイトのためのロッド「ディスラプション」厳選された2モデルがシマノから登場

【サンライン】「エギリーダーFC」しなやかさと耐摩耗性をあわせ持つエギング用リーダーライン

【DECOY】「Kg Hook Narrow – Worm37 (キロフックナロー ワーム37)」貫通力とスナッグレス性に長けたフック

【奈良県】「室生ダムわかさぎオープン!」ワカサギの成育調査を目的とした釣りイベント開催!

約5万アイテムの圧巻の品揃え!「コルソ旭川」がオープン。釣りファン、アウトドアファン歓喜のこだわりのプロショップ

【富士工業】「技徳」の2022年新製品。限定キャスティングハンドルと新作ガイドを紹介!

伝統的河川工法で河川環境改善。流域の市民も参加し木津川に「中聖牛(ちゅうせいぎゅう)」を設置

ヤマラッピや川上英佑氏らも参戦!エギングフェスティバル2024in周防大島」開催。ダイワ・ヤマシタ・サンライン主催のペア大会