(一社)日本さかな検定協会、魚の知識を深める検定を11月1日(日)開催

ニュース
「第11回日本さかな検定」は2020年11月1日(日)に開催される(出典:一般社団法人 日本さかな検定協会)

 (一社)日本さかな検定協会は、2020年11月1日(日)に「第11回日本さかな検定」を開催する。

 この検定は当初2020年6月に開催される予定だったが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて延期されていた。今回は、延期された検定の振替として開催される。

 「日本さかな検定」は、検定を通し世界に誇る日本の魚食文化や地域の魚の魅力を広く知らせる取り組みだ。これまでに延べ2万6000人が受検している。

 検定の開催地は、山形県酒田、宮城県石巻、東京、静岡、名古屋、大阪、福岡の7会場。

 検定時間は3級、2級、1級ともに各級70分。
 実施級の各受験料は3級(初級)5200円。2級(中級)6300円。1級(上級)8200円。

 受験資格は、3級・2級が魚に関心を寄せる人なら誰でも受検可能。いずれの級からでも受検可能。年齢・経験等制限はなし。1級は日本さかな検定2級(中級)合格者が対象。

 申込み方法は、日本さかな検定協会ホームページ内にある応募ページにて必要事項を記入して申し込む。
 申込み締め切りは10月8日(木)まで。

 詳細は、日本さかな検定協会 http://www.totoken.com/index.html

関連記事

【Team ECO×フィッシャーズ】山の下海浜公園で清掃イベント。参加者募集中!清掃後は釣りのデモンストレーションも

D-VEC(ディーベック)が24年春夏の新作発表。ダイワを展開するグローブライドのファッションブランド。リサイクル素材も多数採用

「釣りのポイント」運営会社の「タカミヤ」が新入社員研修を実施。60名の参加、学び多き11日間

高い機能性の釣研オリジナルフローティングベスト。実釣中の動きを妨げないデザイン!

「釣りもキャンプも」両方楽しむファン増やす!ナチュラムが「touch t‌h‌e  o‌utdoor   (タッチザアウトドア)2022」を開催

タフバスを喰わす!「ジャスターシャッド 2.2インチ」。強アピールで安定したスイム姿勢の小型シャッド

【デプス】「サイドワインダーHGC-71XXXストロングジャーク」マグナム級ジャイアントベイトを操るロッド

【フィッシング遊】「大切な釣り場を守りたい!」三重と愛知の釣り場3カ所で清掃活動