チャレンジ!!マダイ釣り教室。大人気の釣り教室、鯛ラバで良型のマダイも出た!【日本釣振興会 岡山県支部】

ニュース

公益財団法人日本釣振興会 岡山県支部では7月27日(日)、岡山県玉野市にて「チャレンジ!!マダイ釣り教室」を開催した。 協力はシマノ、ハヤブサ、サンライン。

日本釣振興会岡山県支部主催のマダイ釣り教室の様子
集合写真。今回は7組の家族に参加してもらった

本教室は、日本釣振興会岡山県支部の主導により、岡山県支部としては初となる船釣り教室として実施されたものだ。

昨年度は募集定員22名に対して100名を超える応募があり、抽選のうえ当選者を決定したが、残念ながら悪天候により中止となってしまった。

日本釣振興会岡山県支部主催のマダイ釣り教室の様子
大人気の釣り教室。ようやく開催する事が出来た

 今年度はそのリベンジとして、昨年の当選者へ連絡の上、参加者を再募集し7組の家族に参加してもらった。

晴天の下、波も穏やかな中で釣り体験教室は行われ、全組が釣果を得ることが出来た。初の船釣り教室として大変充実した内容となった。 

日本釣振興会岡山県支部主催のマダイ釣り教室の様子
良型のマダイも出た
日本釣振興会岡山県支部主催のマダイ釣り教室の様子
初めての船釣り教室は大成功
日本釣振興会岡山県支部主催のマダイ釣り教室の様子
マダイの釣果
日本釣振興会岡山県支部主催のマダイ釣り教室の様子
全組が釣果があった
日本釣振興会岡山県支部主催のマダイ釣り教室の様子
船釣りをやってみたい人は多いようだ
日本釣振興会岡山県支部主催のマダイ釣り教室の様子
かわいいサイズのマダイ
日本釣振興会岡山県支部主催のマダイ釣り教室の様子
キスの釣果もあった

当日は猛暑日が予想されたため、開始時間を早めるなど熱中症対策を講じ、安全第一で運営した。

参加した子どもたちにとっても、夏休みの良き思い出となったはずだ。日釣振岡山県支部では「今後も安全で楽しい釣りの体験の場を提供できるよう、引き続き取り組んでまいります」としている。

10月19日(土)にも開催。申し込みはお早目に!

なお、2025年10月19日(土)にも「チャレンジ !!マダイ釣り教室」が日釣振岡山県支部の主催で行われる。

日本釣振興会岡山県支部主催のマダイ釣り教室のポスター
道具のレンタルも可能。この機会にぜひ!

集合場所は岡山県玉野市の「たまの・うの港海の家」。集合時間午前6時。13時頃終了予定。

参加費は2名1組で8000円(税込)。当日集金。参加資格は2名の内1名以上は鯛ラバ初挑戦者(小学校高学年以上)。募集人数は20名(10組)。

募集期間は9月15日(日)17時まで。詳細はポスターを参照。

【提供:日釣振岡山県支部・編集:釣具新聞】

関連記事 → 「大きくなってね!」園児達がヒラメの稚魚3000尾を放流。初めて見る魚の子供に園児も大はしゃぎ!【岡山県玉野市】 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事

「THEフィッシング」放送40周年!世界遺産「小笠原諸島」と「白神山地」が舞台の特別番組放送。番組ロゴも一新!

【釣りフェスティバル2022】出展申込み締切り期限延長!9月末までOK!

2023年最注目アイテム!遊動式フックでオートマチックに掛ける「船タチウオテンヤSS AH」

大阪の田尻漁港で水中清掃を実施。ダイバーが海底の釣り具やゴミを回収!

岩手県の高校でワーム製作実習。「釣りと魚の科学」講義も実施、魚が餌を食べるメカニズム等を解説

【パズデザイン】「PSL HIP BAG Ⅲ」見た目以上の大容量、ホルダー類のカスタム可能なヒップバッグ

有田川で激闘!「第54回報知アユ釣り選手権・オーナーカップ」。地元・坂本浩規選手が制す

海上釣り堀のミャク釣り、さぐり釣りに特化した高感度&マルチマーキング採用の専用ライン「海上釣堀フロロ」