「エンジョイ★ファミリーフィッシングinしらこばと」盛況。多くの家族が釣り体験。ニジマスの引きに大歓声!

ニュース
エンジョイファミリーフィッシングinしらこばとの様子
天候にも恵まれたイベントの様子

4月5日、埼玉県越谷市にある「しらこばと水上公園」にて「エンジョイ★ファミリーフィッシングinしらこばと」が開催された。このイベントは(公財)日本釣振興会と、しらこばと水上公園とのコラボイベントで主催は日本釣振興会本部と同埼玉県支部、共催は埼玉県公園緑地協会となっている。

初心者の人でも気軽に来られるイベントで誰でも自由に参加できる。小学生以下は保護者同伴で、イベント当日はプールエリアへの入場は無料、各種イベントは有料で行われた。

釣りの対象魚はニジマスと金魚で、ニジマスは前日に放流され、中には40㎝以上の良型も混ざっていた。

エンジョイファミリーフィッシングinしらこばとの様子
良型のニジマスも多く、強い引きが楽しめた

早朝から準備に当たったのは、日本釣振興会の支部役員17名、本部役員4名、グローブライド30名、ザップ2名、シマノ3名、バリバス5名、マルキユー7名、バーブレスフック普及協会8名、しらこばと水上公園2名、さらに看護師1名の総勢79名。

スタッフによる開催準備がほぼ整った7時15分にスタッフ全員が本部前に集合し、日釣振埼玉県支部の宮内氏の司会により概要が伝えられた。次いで、岡田信義支部長より、スタッフとして大勢集まってくれた人への感謝と、下記要旨の挨拶が行われた。

日本釣振興会埼玉県支部の岡田支部長
挨拶する日本釣振興会埼玉県支部の岡田支部長

「6年ぶりの開催で、初心に帰るということで色々なことをシンプルにしました。とにかく、参加してもらった人に楽しく釣って頂き、家族の思い出になるイベントにしていきたいと思います。日釣振の大きな目的の1つは釣り人を増やすということです。今日は限られた時間ですが、ひとつひとつ確認しながら、来年以降にも繋がるようなイベントにしていきたいと思います」。

挨拶が終了すると各イベント担当がそれぞれに分かれて具体的な手順などについて最終の打ち合わせと確認を行い、いよいよ開催を待つばかりとなった。

6年振りのしらこばとでのイベント。多くの初心者に釣り体験を!

エンジョイファミリーフィッシングinしらこばとの様子
開場前から入場待ちの列が出来ていた

8時半から入場開始だったが、その時点で既に50名以上の親子連れが整列し、開場を待ち望んでいた。

イベントが始まると、流れるプールに入ったファミリーから次々と歓声が上がり竿が曲がっていった。ニジマスのサイズが良いためか、子供にとってはかなりの大物に見えて、魚が掛かったもののなかなか水面に顔を出さず、これにより周囲に熱気が伝わり、ほのぼのとした笑顔が絶えることは無かった。

エンジョイファミリーフィッシングinしらこばとの様子
流れるプールではアチコチでニジマスがヒット。小さい子供でも安全に釣り体験が出来た

次いでルアーエリアを見に行くと、吉田俊彦氏によるレクチャーと、注意事項はぬいぐるみを使って子供達にも分かりやすく説明していた。

エンジョイファミリーフィッシングinしらこばとの講習会の様子
ぬいぐるみも使って注意事項等をレクチャー

その内容と言うのは、まず挨拶、次にキャスティングに際して後ろの確認、3番目にゴミを持ち帰る、そしてバーブレスフックを使うという4つの基本がレクチャーされた。

エンジョイファミリーフィッシングinしらこばとで行われた金魚釣り
意外と大人も熱中する金魚釣り。子供に人気のコーナーだ

別の場所では金魚釣りイベントが設けられていて、熱中した子供たちは時の経つのも忘れて金魚の口元にある餌が吸い込まれる瞬間を逃すまいと必死で、瞬きさえ忘れている様子であった。

エンジョイファミリーフィッシングinしらこばとで行われた金魚釣り
見事、金魚をゲット!

午後になっても、ニジマスの活性は高く入れ替わったファミリーも十分に楽しんでいた。

エンジョイファミリーフィッシングinしらこばとでニジマスを釣った家族
家族で安全に釣りが楽しめた。釣れる魚のサイズも大きく、盛り上がっていた

各所には十分な人数のスタッフが配置されていることもあり、釣れた後の針外しや仕掛けの交換等も行われた。

更に今回は人集めよりも釣りを楽しんでもらうということをメインに綿密な計画をしていたためか、これが功を奏し、釣り場では釣り人同志の間隔が広く余裕があり、ゆったりとした雰囲気であった。

エンジョイファミリーフィッシングinしらこばとでニジマスを釣った子供
釣ったニジマスを手にパチリ!

参加した数組に伺ったところ、釣りが好きというファミリーが多く、会場の比較的近くから訪れているということだった。その中でも魚が釣れた子供は、ビニール袋に入れたニジマスをにこやかに差し出してくれた。

好天に恵まれてあっという間に終了時刻を迎えたが事故も無く賑やかなイベントとなった。

結果として、参加人数は流れるプール450名、ルアー釣り75名、金魚釣り250名の参加となった。一部重複はあるが、目標の500人を大きく上回り大成功のイベントとなった。

関連記事 → 埼玉県・びん沼川の1.5㎞を「水辺感謝の日」清掃。釣り関係企業のスタッフなど85名が参加【日本釣振興会】 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事 → 釣果良好!埼玉県の神扇池でへら鮒釣り体験教室開催。スタッフのサポートで初めての釣り体験【日本釣振興会】 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事

タナが把握しやすいマーキングを採用。あらゆるフィールドに対応する専用ライン「アイスライン ワカサギ(ナイロン)」

【釣りフェスティバル2021オンライン】開催迫る!1月22日(金)より開始。最新の釣り具も一挙公開!

「魚に見えない」ってどういう事!? 話題の「魚に見えないピンクフロロ」で釣果アップを狙おう!【デュエル】

釣りフェスティバルいよいよオープン!3年ぶりリアル開催、パシフィコ横浜に多くの釣りファンが集う【釣りフェス2023】

マイクロフリースで保温性もアップ!防風・撥水機能を持った「ウィンドシェルパーカー」【ハヤブサ・FREEKNOT】

青物用ダイビングペンシル「ハードコア® バレットダイブ(F)」にビッグベイトパターン対応の200mmが追加

【シマノ】「第35回シマノジャパンカップ鮎釣り選手権全国大会」、「ジャパンカップへら釣り選手権大会」開催中止のお知らせ

釣りに夢と希望をもたらすなら。釣りの楽しさ、どう伝える?【奧山文弥・理想的な釣り環境】