【LOVE BLUE水中清掃】鹿児島県の加治木港で実施

ニュース
LOVE BLUEの水中清掃
清掃前には安全確認を行う

1月13日―15日の3日間、つり環境ビジョンコンセプトに基づくLOVE BLUE事業・プロダイバーによる水中クリーンアップ活動では、鹿児島県姶良市の加治木港(かじきこう)で実施した。

社会貢献事業として取り組むLOVE BLUE事業へ、要望元の鹿児島県漁業協同組合錦海支所をはじめ、鹿児島県や姶良市、鹿児島県漁業協同組合連合会、鹿児島海上保安部など、関係者から了承を得ての実施となる。

ダイバーが水中のゴミを拾い、陸上から引き揚げる

作業初日の加治木港の天気は晴れ、気温は11度、水温17度。早朝、地元の方から「おはようございます。宜しくお願いします」と温かく迎えられた。

日本釣用品工業会では、「LOVE BLUE~地球の未来を~をスローガンに取り組むプロダイバーによる水中クリーンアップ活動は、全国の皆様に喜んでいただけるよう、今日も安全を最優先に取り組んで参ります」としている。

 【提供:日本釣用品工業会・編集:釣具新聞】

関連記事 → 佐賀県北山湖では夏も1000尾超えの好釣果!埼玉では漁協の人手不足解消に貢献。LOVE BLUEの支援で魅力的なワカサギ釣り場へ | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事

遅刻、サンプルの無断使用…問題行動を繰り返す釣具店スタッフ。自主退職を勧めるにはどうしたらいいの?【弁護士に聞く】

【ニッコー化成】「ヘビトンボ」、「ニッコークロー」、「リーチ」の限定色が登場!

お魚さんはなぜ水中で食事が出来る?ヒミツを知れば「ボラ封じ」でエサ取り対策も可能に!?

【フィッシングマックス】「魚好き女子高生」が開発した魚が食べないレジ袋「エネルフィッシュ」を導入

アブ・ガルシアを「ライフスタイル・フィッシングブランド」に。釣り具メーカーの新しい挑戦。【吉川ショウ代表にインタビュー】

瞬時にかける!「アジプロX」。ホワイトソリッドトップ採用でアタリを逃さない【ベイシックジャパン】

【青物やヒラメが狙える!】「波止 のませ」サビキで釣った小魚をセットするだけ!【もりげん】

【海上釣り堀にHOTな旋風!】「ホットイエロー」。エサ持ち抜群で高水温時も安心!アタリが出るまでじっくり誘う