【日本釣振興会】大阪南部の下荘漁港で水中と陸上を清掃。釣り場をキレイに!

ニュース

11月16日、公益財団法人日本釣振興会大阪府支部では、大阪南部の阪南市にある下荘(しもしょう)漁港で水中清掃を実施した。協力は下荘漁業協同組合、NPO法人海未来、大阪釣具協同組合。

下荘漁港は外向きの防波堤がメインの釣り場で、カレイ、キス、サヨリ、アオリイカ、内向きでもメバルなどが釣れる。日本釣振興会のマナー看板も設置されている漁港だ。

当日の天候は曇り後雨。スタッフは午前10時に下荘漁港に集合した。参加したのはダイバー8名、日釣振大阪府支部役員や大阪釣具協同組合などの陸上手伝いが25名、監視船・搬送船2名の合計35名が作業を行った。

日本釣振興会が下荘漁港で行った水中清掃の様子
ダイバー8名、陸上の手伝いが25名、監視船2名の35名で清掃が行われた

最初に日本釣振興会大阪府支部の橋本支部長より、協力団体や参加者へのお礼、日本釣振興会の活動紹介、また釣り人のルール・マナー啓発の重要性について、怪我に気を付けて清掃を行って欲しいといった要旨の挨拶が述べられた。

清掃は港内の一部で水深は3―5m、水温19度という状況の中、作業は行われた。ダイバーが準備している時間を利用し、陸上班によって漁港内の陸上清掃も行われた。

日本釣振興会が下荘漁港で行った水中清掃の様子
漁港内の陸上の清掃も行われた

その後、準備の出来たダイバーはペアとなって、次々と海中に飛び込んだ。

ダイバーと陸上班が連携して水中清掃。約100㎏のゴミを回収

港内に釣り関係のゴミはほとんどなかった。空き缶、ビン、ケース類、ビニールシート、また炊飯器等も回収された。作業の途中から雨が降り出したが、ダイバーと陸上班が協力しながら、手際よく水中からゴミが集められた。

ダイバーはミカン袋を手にして水中清掃を行い、袋が一杯になると陸上班に合図を行う。陸上班はカラビナの付いたロープを垂らして、ゴミの入った袋を引き揚げ、代わりの袋を渡すという流れで水中清掃は行われた。

日本釣振興会が下荘漁港で行った水中清掃の様子
ダイバー水中で集めたゴミをロープで引き揚げる

集められたゴミは、それぞれ分別され、計測や記録が行われた。全体で約100㎏のゴミが回収され、清掃作業は終了となった。

下荘漁港で行われた水中清掃の様子
水中からはタイヤ、容器類、空き缶など様々なゴミが回収された。釣り関係のゴミは少なかった

関連記事 → 約180㎏のゴミを回収!大阪の泉佐野漁港で水中清掃を実施。ダイバーが潜って海底を綺麗に | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事
大阪の田尻漁港で水中清掃を実施。ダイバーが海底の釣り具やゴミを回収!

関連記事

約85㎝のブリもお出まし!「第23回兵庫県民釣大会」大盛況。118名が参加し兵庫県全域で競技、5部門の優勝者が決まる

【ダイワ】「EXIST」ダイワスピニングリールの来たるべき未来、AIRDRIVE DESIGN

【日本釣振興会和歌山県支部】濱ノ瀬漁港と戸津井漁港でクロダイ1万2000尾を放流

【釣りフェスティバル2021オンライン】見所紹介!1月24日(日)はこれがイチオシ!

【タカ産業】「魚つかみっ子」プラスチック製で錆びない!

【SLP(スポーツライフプラネッツ)】「鮎履物フェルトソール張り替え半額キャンペーン」開催中

ティップランエギングの垂直攻めに対応する新しいエギが登場!バレーヒルの「スクイッドシーカー バーティカル」

【釣武者】「コンディショニング フーデッドスーツ」衣服内の温度低下を抑制するウエア