【日本釣振興会】大阪南部の下荘漁港で水中と陸上を清掃。釣り場をキレイに!

ニュース

11月16日、公益財団法人日本釣振興会大阪府支部では、大阪南部の阪南市にある下荘(しもしょう)漁港で水中清掃を実施した。協力は下荘漁業協同組合、NPO法人海未来、大阪釣具協同組合。

下荘漁港は外向きの防波堤がメインの釣り場で、カレイ、キス、サヨリ、アオリイカ、内向きでもメバルなどが釣れる。日本釣振興会のマナー看板も設置されている漁港だ。

当日の天候は曇り後雨。スタッフは午前10時に下荘漁港に集合した。参加したのはダイバー8名、日釣振大阪府支部役員や大阪釣具協同組合などの陸上手伝いが25名、監視船・搬送船2名の合計35名が作業を行った。

日本釣振興会が下荘漁港で行った水中清掃の様子
ダイバー8名、陸上の手伝いが25名、監視船2名の35名で清掃が行われた

最初に日本釣振興会大阪府支部の橋本支部長より、協力団体や参加者へのお礼、日本釣振興会の活動紹介、また釣り人のルール・マナー啓発の重要性について、怪我に気を付けて清掃を行って欲しいといった要旨の挨拶が述べられた。

清掃は港内の一部で水深は3―5m、水温19度という状況の中、作業は行われた。ダイバーが準備している時間を利用し、陸上班によって漁港内の陸上清掃も行われた。

日本釣振興会が下荘漁港で行った水中清掃の様子
漁港内の陸上の清掃も行われた

その後、準備の出来たダイバーはペアとなって、次々と海中に飛び込んだ。

ダイバーと陸上班が連携して水中清掃。約100㎏のゴミを回収

港内に釣り関係のゴミはほとんどなかった。空き缶、ビン、ケース類、ビニールシート、また炊飯器等も回収された。作業の途中から雨が降り出したが、ダイバーと陸上班が協力しながら、手際よく水中からゴミが集められた。

ダイバーはミカン袋を手にして水中清掃を行い、袋が一杯になると陸上班に合図を行う。陸上班はカラビナの付いたロープを垂らして、ゴミの入った袋を引き揚げ、代わりの袋を渡すという流れで水中清掃は行われた。

日本釣振興会が下荘漁港で行った水中清掃の様子
ダイバー水中で集めたゴミをロープで引き揚げる

集められたゴミは、それぞれ分別され、計測や記録が行われた。全体で約100㎏のゴミが回収され、清掃作業は終了となった。

下荘漁港で行われた水中清掃の様子
水中からはタイヤ、容器類、空き缶など様々なゴミが回収された。釣り関係のゴミは少なかった

関連記事 → 約180㎏のゴミを回収!大阪の泉佐野漁港で水中清掃を実施。ダイバーが潜って海底を綺麗に | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事
大阪の田尻漁港で水中清掃を実施。ダイバーが海底の釣り具やゴミを回収!

関連記事

【日本釣振興会大阪府支部】阪南市の尾崎港で水中清掃。陸上もクリーンアップ!

手返しアップで釣果もアップ!船イカ釣りのプラヅノをスムーズに投入・回収できる「Bi Squid Shooter(イカヅノ投入器)」で目指せ竿頭

【もりげん】「GOGOヒラメ」一発逆転!サビキで釣ったアジ・イワシをエサにヒラメなどの大物を狙おう

【富士工業】「Kガイド」模倣品装着の釣竿を取締り。中国から輸入、日本国内で通信販売

立野義昭氏も参加!「大阪湾テンヤタチウオ体験会」を開催。タチウオのことならエイトにお任せ!

「ワカサギに学ぶ会」でLOVE BLUE事業の内水面釣り場拡大事業(ワカサギ)を紹介

小澤剛名人と行く夢釣行。名人の直接指導で次々とヒット!参加者も大満足の夢の1日【イチバンエイト】

「自分に似合う服」で釣りライフをカッコよく!釣りアパレル「Shipsmast」「SHIPSMAST.U」の魅力【#釣りをオシャレに】