滋賀県各地で水中清掃実施!プロのダイバーが水中のゴミを回収、地球の未来のため活動【LOVE BLUE】

ニュース
北山田漁港の水中清掃の様子
LOVE BLUEでは全国で水中清掃を行っている(写真は滋賀県草津市の北山田漁港)

LOVE BLUE事業では、全国各地でプロダイバーによる水中クリーンアップを実施している。

10月は滋賀県の各所で水中清掃が実施された。

・10月7日~11日:野洲市菖蒲(あやめ)漁港
・10月13日~17日:近江八幡市沖之島漁港
・10月19日~23日:近江八幡市切通し舟溜(きりとおしふなだまり)
・10月26日~28日:草津市北山田漁港

切通し舟溜の水中清掃の様子
プロのダイバーが海へ潜って清掃を実施(写真は近江八幡市の切通し舟溜)
菖蒲漁港の水中清掃の様子
清掃は陸上のスタッフと連携して行われる(写真は野洲市の菖蒲漁港)
沖之島漁港の水中清掃の様子
ダイバーの手で海を綺麗に!(写真は近江八幡市の沖之島漁港)

各清掃場所では、漁協や滋賀県、滋賀県漁業協同組合連合など、各関係者の理解を得て実施。当日は地元にも温かく迎えられ、無事に活動を行う事が出来た。

同事業の担当者は、「ご関係の皆様には、いつも本事業を深くご理解いただき、本当にありがとうございます。『LOVE BLUE~地球の未来を~』をスローガンに取り組むプロダイバーによる水中クリーンアップ活動は、全国の皆様に喜んでいただけるよう、安全を最優先に取り組んで参ります」とコメントしている。

【提供:日本釣用品工業会・編集:釣具新聞】

関連記事 → 【LOVE BLUE~地球の未来を~】香川県江の浜漁港でキジハタを放流!魚族資源の保護増殖を目指して

関連記事 → LOVE BLUE事業が専門機関と連携し放流活動。秋田県北浦漁港でマダイ・クロソイ2万尾以上を放流

関連記事 → 和歌山県でイサキ3万6000尾を放流。豊かな海と釣り人の笑顔を守るため活動【LOVE BLUE】

関連記事

【ポイント】「伝衛門丸 FLASH TACHIUO TENYA(タチウオテンヤ)」釣具業界初、電池で光るタチウオテンヤ

埼玉県入間水系にウグイを約1万尾放流。漁協とも協力、合計9名が参加

兵庫県の各地でマコガレイの放流を実施。50名が参加し、約1万7000尾の稚魚が一斉に大海原へ

日本釣振興会東京都支部「ルアーフィッシングに挑戦・としまえん」全員に釣果、大型トラウトも釣れ盛況

【かわせみ針】「船メバルサビキ(珈琲皮)」食い渋り時に効果を発揮する仕掛け

【浜市】「GクリルWパック」食品色素で赤と黄色に着色したタイプが追加

清水港日の出ふ頭で「海釣りフェスタ」。釣り場開放に向けて

地球にやさしい「ライメックス素材」の釣り糸スプール。SDGs活動に貢献【サンライン】