好釣果!千早川マス釣り場で「JFW親子マス釣り体験教室」開催。自然に囲まれ、家族で楽しい1日を過ごす

ニュース
「JFW親子マス釣り体験教室」の釣果
     

公益財団法人日本釣振興会大阪府支部は、6月15日(土)、大阪府南部にある千早川マス釣り場にて「JFW親子マス釣り体験教室」を開催した。

後援はスポーツ庁、大阪釣具協同組合。協力は、大阪府釣り団体協議会、総合学園ヒューマンアカデミー大阪校。


J‌F‌W(Japan F‌i‌shi‌n‌g Week・日本釣り週間)は、青少年やその家族に健全なスポーツフィッシングの振興と、水辺環境の維持・保全の考え方を広めるため、毎年行われている活動だ。

今回は、小学生以上中学生までの子供を含む30家族84名が参加し、管理釣り場でニジマスをターゲットとしたエサ釣りを楽しんでもらった。

また、日本釣振興会大阪府支部のメンバー等、計41名のスタッフがイベントの運営や釣りの指導に当たった。

当日は快晴!84名が千早川マス釣り場に集まり、釣りを体験

「JFW親子マス釣り体験教室」の受付の様子
受付の様子。30組の家族が集まった

当日の天気は晴れ。暑すぎず、釣りをするには絶好の日和の中行われた。

スタッフは8時前から集合し、準備を行った後、8時半から受付を開始。受付では当日使う釣り具や参加賞、また熱中症対策として飲み物や塩飴も配られた。

「JFW親子マス釣り体験教室」の開会式の様子
開会式の様子

受付が終わると、9時から開会式が行われた。まず、日本釣振興会大阪府支部の橋本支部長より以下要旨の挨拶が行われた。

「日本釣振興会では、日本の釣り界を良くする活動を行っています。具体的には、放流活動、水中清掃や陸上清掃を行って釣り場を綺麗にする活動、釣りの楽しさや文化を後世に残していく活動を行っています。釣りは楽しい遊びですが、ルールやマナーもあります。また水辺で行う遊びである以上、危険が伴います。安全に気を付けて釣りを楽しんでください」。

日本釣振興会大阪府支部の橋本支部長

次に、大阪府釣り団体協議会の鈴紀氏、関氏により、配布された「すきすきフィッシング」を教本に、簡単な釣り教室が行われた。

その後、集合写真を撮影し、あらかじめ決められた6つの班に分かれて釣り座に移動。各班にはそれぞれ専属の指導員が数人ずつつき、参加者のサポートにあたった。

「JFW親子マス釣り体験教室」の様子
班ごとに分かれて釣り場へ移動

いよいよ実釣開始!たくさん釣れて、子供も大はしゃぎ

「JFW親子マス釣り体験教室」の様子
釣り場の様子

釣り座に着くと、参加者は竿や仕掛けの準備をスタッフのサポートを受けながら行い、実釣を開始した。

スタッフはエサの付け方や竿の振り込み方などを教え、はじめはポツポツとしか釣れなかったが、9時45分に放流が行われると一気にあちらこちらでニジマスが釣れだした。

「JFW親子マス釣り体験教室」の様子
スタッフは参加者に釣ってもらおうと一生懸命指導
「JFW親子マス釣り体験教室」の釣果
見事ニジマスをゲット!
「JFW親子マス釣り体験教室」の釣果
ニジマスゲットで最高の笑顔です!

スタッフも魚の取り込みや、釣れない人にはエサをいくらからブドウ虫に変えてあげるなど熱心にサポートを行い、子供も大人も非常に釣りを楽しんでいる様子だった。

その後、少し釣れる数が減ってきた頃にもう一度放流が行われ、再び多くのニジマスが釣れだした。

「JFW親子マス釣り体験教室」の釣果
子供も大人も楽しめる体験教室だった
「JFW親子マス釣り体験教室」の釣果
教室終了間際にお見事!

11時からは希望者を募って、ヒューマンアカデミー大阪校フィッシングカレッジ講師の窪氏より捌き方教室も行われた。

「JFW親子マス釣り体験教室」の捌き方教室の様子
捌き方教室の様子

キッチンバサミや割りばし、ペットボトルの蓋などを用いた捌き方で、子供でも簡単に挑戦できる捌き方が伝えられた。

窪氏からは捌き方を見せながら、「いただきます」の大切さや、「ここが心臓です」といった説明も行われ、子供も大人も関心しながら聞き入っていた。

「JFW親子マス釣り体験教室」の捌き方教室の様子
子供達も捌き方を体験。家に帰っても簡単に挑戦できそうだ

説明が終わると、実際に子供達に釣った魚を捌いてもらった。子供にとっても、生き物の命を頂くことについて学べる機会となっていた。

参加者も大満足のイベント。家族で釣りの楽しさを体感

「JFW親子マス釣り体験教室」の様子
     

今回の体験教室は釣果が非常によく、20~30尾釣れている家族もいた。

参加者に話を聞くと、「普段は海釣りしかしないのですが、はじめてニジマス釣りに挑戦できました」という人や、「道具も準備してくれて、仕掛けの準備とかもサポートしてくれるので安心して参加できました」という人もいた。

「JFW親子マス釣り体験教室」の釣果
家族で良い1日を過ごせたはずだ

参加者は飽きることなく時間ギリギリまで釣りを楽しみ、11時45分にはスタッフに手伝ってもらいながら片付けをはじめ、12時には解散となった。

帰り際、多くの参加者から担当の指導員に感謝の言葉が伝えられ、参加者も大満足の釣り体験教室となった。

「JFW親子マス釣り体験教室」の集合写真
84名の参加者とスタッフで集合写真

関連記事

魚が多く、釣り人少ないのに釣れない…。いったいなぜ?人気釣り場には魚がが集まる!?釣り人の行動で変わる魚の食性

【タカタ】「集魚シンカー 六角型」特殊畜光コート加工を施したオモリ

【シマノ】「セフィア フワフワスッテⅡ」高浮力ボディ採用

初心者でも扱いやすい!バリバスが贈る、NEWスタンダードわかさぎ専用PE【VARIVASわかさぎ PE】

【がまかつ】「がま磯 ブラックトリガー」遠投性能が高いチヌ用ロッド

球磨川で大鮎を狙う・夢の1mにチャレンジ!「日本一の大鮎釣り選手権大会」【九州リポート福岡発!】

全国から28名の有力磯師が集結!「マルキユーM-1CUP全国グレ釣り選手権大会決勝戦」。80gの僅差で優勝者が決定

手軽にドジョウの引き釣りが楽しめる!オールインワンになった「ドラゴンライズ 堤防タチウオテンヤ コンプリート」