【デプス×折兼】湖や池で分解する「バガス素材」を使ったルアーケースを開発。ルアー「トドラット」に環境に優しいエコ容器採用

ニュース
デプスと折兼が共同開発したルアーケース
折兼とデプスで共同開発したルアーケース。環境に優しいバガス素材で出来ている

食品包装容器・資材の大手である株式会社折兼(愛知県名古屋市本社・伊藤崇雄代表取締役) は、釣り具メーカーの株式会社デプスと、生分解するバガス素材でルアーケースを共同開発した。

今回開発されたルアーケースは、原料として竹と、サトウキビから糖汁を絞った後に出る搾りかすの「バガス」が使われており、100%植物由来の素材で出来ている。

バガスと竹のイメージ
開発されたルアーケースは、サトウキビの搾りかす「バガス」と、生命力が高く枯渇の心配が少ない竹から出来ている

折兼のバガス容器は、もし万が一、湖や池、川、海など水中に落としてしまっても分解されるため、釣具業界でも注目されており、釣りエサ容器として導入している釣具店も増えている。

ベイトバガスパック
いくつかの大型釣具店で採用されている「ベイトバガスパック」。見かけたことがある釣り人も多いのではないだろうか?

関連記事 → 【釣りエサ容器にエコ革命!】海でも分解する「ベイトバガスパック」。開発の経緯をインタビュー。採用する釣具店も拡大中!

そして、今回は釣り具メーカーのデプスと共同で、初となるバガス素材のルアーケースを開発するに至った。

デプスのウェブメンバー限定アイテム「トドラット」にバガス容器を採用

デプスは、折兼も出展していた「フィッシングショーOSAKA 2024」をキッカケに、 別注バガスルアーケースの製造を依頼。打ち合わせを重ね、オリジナルの容器が完成した。

シャープなデザインとモールド成型特有の滑らかな質感で高級感を演出するほか、容器表面への企業ロゴの刻印や 、蓋のロック性能を高めるなど、こだわりの詰まったルアーケースとなっている。

デプスと折兼が共同開発したルアーケースの内部
ルアーケース内部。繰り返し使用することが出来る

また、本体裏側には紙マークとバガスマークを刻印することで環境配慮をユーザーに訴求することができる。

今回開発されたルアーケースは、「デプスウェブメンバー」の入会特典「トドラット」の容器として採用。

従来、特典アイテムの送付には紙製パッケージを使用していたが、より頑丈なバガス素材のパッケージを採用することで、 プラスチックのルアーケースと同様に持ち運びに便利なうえ、繰り返し使うことが出来るようになった。

また、使用後は紙ごみで簡単に処分できるほか、本容器は生分解性を有しているため、 万が一、湖や池に取り残されたとしても分解して環境負荷がかかることを防いでくれる。

さらに、バガス容器は、製造から焼却までの過程で、プラスチックと比較してCO2排出量を80%以上削減する効果もある。

バガス容器の海洋生分解性実験の結果
バガス容器の海洋生分解性実験の結果(北九州市立大学との共同実験)

釣具業界で環境に優しい容器を採用することで、その企業だけでなく、釣りのイメージアップにも繋がり、釣り人の環境問題への関心を高める良いキッカケにもなりそうだ。

問い合わせ先は、株式会社折兼(052-561-3662)まで。

関連記事

【家族で楽しもう!】「ファミリーハゼ釣り大会2022」9月25日(日)に開催。入賞者には豪華賞品も

【がまかつ】「うきまろ トラベラースピンUK8018」持ち運びに便利で、新たな旅の相棒にピッタリ!

【シマノ】「トリウム」剛性感のあるHAGANEボディを採用

上州屋新沼津店がオープン!沼津店が移転。旧店舗よりも売り場拡大、充実の品揃え&地域密着で釣り人を応援

【LOVE BLUE水中清掃】茨城の涸沼、和歌山の戸坂漁協、広島の深江漁協、岡山の牛窓港で実施

【マルキユー】エサをほどよく締める調整剤「軽締めアミノリキッドジャンボ」

小さな子供もキスを釣り上げ大喜び!「JFWファミリーキス投げ釣り教室」新潟の網代浜で開催

【上州屋】やまがたフィッシングフェスタは大盛況!5000人以上来場。物販コーナーも大好評!