親子で稚魚放流体験!約105人が参加、マダイ4000尾が海へ旅立つ【徳島県牟岐町】

ニュース
日本釣振興会徳島県支部の放流の様子
     

公益財団法人日本釣振興会徳島県支部では、4月28日(日)に開催された徳島県牟岐町主催の「牟岐マリンフェスティバル」にて、マダイの稚魚放流体験を行った。


同イベントは、アワビ祭りを「牟岐マリンフェスティバル」として改称し、5年ぶりに開催。釣り体験や活魚のつかみどりなども行い、海の魅力を通じて、牟岐町の魅力を体感できるイベントとなっている。

当日は絶好の天気の中、イベントには約600人が参加。そのうち、約105人が稚魚放流に参加した。

活動には、徳島大学釣り部のメンバーや、ボランティア学生も協力。朝8時過ぎに現場の古牟岐港に到着し、高知県宿毛から運搬されたマダイの稚魚4000尾を迎え、準備を行った。

10時になると、稚魚放流をスタート。参加希望者の親子に稚魚放流を手伝ってもらった。

日本釣振興会徳島県支部の放流の準備の様子
マダイの赤ちゃんに興味深々な子供達
日本釣振興会徳島県支部の放流の準備の様子
バケツに小分けにして放流の準備
日本釣振興会徳島県支部の放流の様子
多くの親子に放流を手伝ってもらった
牟岐マリンフェスティバルの全景
放流体験含め、盛況なイベントとなった

当日は予想以上の人数が集まり、稚魚放流は急きょ2回に分けて行われた。

古牟岐港での稚魚放流が終わった後は、日和佐港で残りの稚魚を放流し、無事全ての放流を終えた。

日本釣振興会徳島県支部の放流に参加したスタッフ
スタッフで集合写真

【提供:日本釣振興会徳島県支部・編集:釣具新聞】

当日の様子は、ポイント公式ホームページからも確認出来る。

関連記事

【サンライン】「HelloKitty水汲みバケツ21SK-01」クリア素材で釣った魚を観察できる。ファミリーフィッシングにおすすめ!

【メガバス】「TINY XLAYER(タイニーエクスレイヤー)」が復活、カラーラインナップも一新!小さいボディでビッグフィッシュにスイッチを入れる

【web投票受付中!】次のアングラーズアイドルは誰だ!?web人気投票で最終候補者決定。投票は11月26日まで

【東京・若洲海浜公園】親子で初めての釣りに挑戦!指導員の熱心なサポートで釣りの楽しさ伝える

魚を傷付けにくく、スムーズも開閉で強度も抜群!マルキユーのこだわりのスカリ「フローティングスカリMQ-02」

5月30日は「ごみゼロ」の日!全国の釣りのポイントスタッフが一斉に清掃。釣り場を守るため、今後も活動を継続

地域密着型の企業活動を推進。釣具のキャスティングが「釣具屋さんの釣り講座」を開催

「誰でもカンタン!穴釣りやってみよう♪」動画を見てチャレンジ、HAP公式YouTubeチャンネルをチェック!