長崎県対馬市でクエ4000尾を放流!釣り人のため、資源保護のため、全国で放流活動を実施【LOVE BLUE事業】

ニュース
厳原町での放流の様子
長崎で4000尾のクエが放流された。写真は厳原町での放流の様子。ここでは2000尾のクエを放流

LOVE BLUE事業では、3月14日(木)、長崎県対馬市厳原町瀬地区と美津島町大船越地区にて、クエ種苗の放流を行った。

釣り人に喜んでもらうため、(株)長崎県漁業公社との連携により、4000尾を放流。この活動は今回で3年目となる。また、放流作業は対馬地域栽培漁業推進協議会のメンバーにも手伝ってもらった。

美津島町での放流の様子
美津島町でも2000尾を放流
放流の様子
専門機関と連携して行われた

LOVE BLUE事業では、「今後も各地の専門機関やご関係先の皆様と連携しながら、釣り人の皆様に喜んで頂くことはもとより、魚族資源の保護増殖を目指した放流事業を全国展開して参ります」とコメントしている。

【提供:日本釣用品工業会・編集:釣具新聞】

関連記事 → 【LOVE BLUE事業】長崎の大村湾で8000尾のカサゴを放流!釣り人のため、資源保護を目指し活動

関連記事 → 釣りフェス会場横でカサゴを放流!地元の園児も参加。5000尾の魚が神奈川の海へ旅立つ【LOVE BLUE事業】

関連記事

有名アングラーのトークショーやカジキ解体ショーも!「OARAI INTERNATIONAL FISHING FESTIVAL」今週末に開催

テクニカルなゲームに高次元で対応する、個性派3モデル。がまかつのハイエンドロッド「エクスシグナル カワハギ」

貴重なバイトを3本針で掛けて獲る!多点掛け重視の「DEEP ZONE 中深海アシスト」

清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室が大人気!次回は6月19日(日)開催

小学3年生が海岸清掃と稚魚放流体験!キジハタ3000尾が島根・片江漁港から旅立つ

清水港日の出埠頭「釣り開放」釣り体験教室が開催で337名参加。日頃立ち入れない岸壁でシロアマダイほか多数の釣果【日本釣振興会】

魚が多く、釣り人少ないのに釣れない…。いったいなぜ?人気釣り場には魚がが集まる!?釣り人の行動で変わる魚の食性

【ジギングの必需品!】初心者にも使いやすい「ジギングサビキ」。使い方次第で様々なターゲットが狙える!