「日本の釣り」を知ろう!道具の進化、歴史・文化が分かる動画を配信中。有名メーカーも撮影に協力

ニュース
   

一般社団法人日本釣用品工業会では、主催している「釣りフェスティバル」の公式サイトにて、「日本の釣り」ページを設置している。

「日本の釣り」ページでは、日本の釣りの文化と歴史、釣り具の進化を世界に広く知ってもらうため、伝統的な釣りを動画で紹介している。

日本の釣りエギングの動画
エギングなど、日本古来の釣りをジャンルごとに解説している(出典:釣りフェスティバル公式YouTubeチャンネル)

現在は、「テンカラ釣り」、「エギング」、「鮎」、「へら鮒」の動画を公開中。

どの動画も、各ジャンルで有名なメーカーが撮影に協力し、その文化や歴史、道具の進化だけでなく、釣りの楽しみ方や、使う道具や仕掛け、エサなどについて分かりやすく解説されている。

動画には英語の字幕も表示されており、海外の視聴者にも、日本の釣りを知ってもらえる動画となっている。

日本の釣りエギングの動画
字幕があるため、日本の釣り人にはもちろん、海外の人にも日本の釣りをより深く知ってもらえる(出典:釣りフェスティバル公式YouTubeチャンネル)
日本の釣りヘラブナの動画
実際の道具なども紹介しながら分かりやすく解説されている(出典:釣りフェスティバル公式YouTubeチャンネル)

「日本の釣り」の動画は、釣りフェスティバルの公式YouTubeチャンネルで配信中。ぜひ視聴して、日本の釣りの歴史や、その魅力を体感してみてはどうだろうか。

「日本の釣り」ページは、コチラ

関連記事

フィッシング遊の釣り入門にぴったりの実釣講座「フィッシングスクール」5月のスケジュール

複雑なカバーも攻略可能。デカバスの水面バイトが期待できる「霞の蛙」がエンジンから登場

「家族で楽しむアウトドア!」太田川でハゼ釣りに挑戦。スタッフが初心者をサポート。実釣前にはキャスト練習も

釣竿の表示は合っている?全長・自重等を実際に計測。【全国釣竿公正取引協議会】

「LOVE BLUE 水中清掃」滋賀県の大溝漁港で実施。釣り業界による社会貢献活動

マズメ・曇天に効く!「タフ金渋りワカサギ狐5本」。鋭さ・貫通力も抜群【オーナーばり】

上州屋平塚八幡店がリニューアルオープン!船釣り用品、湘南サーフアイテム強化!

オリカラや限定品も販売!「庄内フィッシングフェスタ」10月6日に開催。気に入った製品はその場で予約できる展示会【上州屋】