「日本の釣り」を知ろう!道具の進化、歴史・文化が分かる動画を配信中。有名メーカーも撮影に協力

ニュース
   

一般社団法人日本釣用品工業会では、主催している「釣りフェスティバル」の公式サイトにて、「日本の釣り」ページを設置している。

「日本の釣り」ページでは、日本の釣りの文化と歴史、釣り具の進化を世界に広く知ってもらうため、伝統的な釣りを動画で紹介している。

日本の釣りエギングの動画
エギングなど、日本古来の釣りをジャンルごとに解説している(出典:釣りフェスティバル公式YouTubeチャンネル)

現在は、「テンカラ釣り」、「エギング」、「鮎」、「へら鮒」の動画を公開中。

どの動画も、各ジャンルで有名なメーカーが撮影に協力し、その文化や歴史、道具の進化だけでなく、釣りの楽しみ方や、使う道具や仕掛け、エサなどについて分かりやすく解説されている。

動画には英語の字幕も表示されており、海外の視聴者にも、日本の釣りを知ってもらえる動画となっている。

日本の釣りエギングの動画
字幕があるため、日本の釣り人にはもちろん、海外の人にも日本の釣りをより深く知ってもらえる(出典:釣りフェスティバル公式YouTubeチャンネル)
日本の釣りヘラブナの動画
実際の道具なども紹介しながら分かりやすく解説されている(出典:釣りフェスティバル公式YouTubeチャンネル)

「日本の釣り」の動画は、釣りフェスティバルの公式YouTubeチャンネルで配信中。ぜひ視聴して、日本の釣りの歴史や、その魅力を体感してみてはどうだろうか。

「日本の釣り」ページは、コチラ

関連記事

初心者の悩みマルっと解決!「ルアー釣りのススメ」発売。釣りの楽しさとテクニックを習得出来る一冊

「スクイッドシーカー」15周年!思い出の釣果写真を投稿して、豪華ティップランアイテムを当てよう【バレーヒル】

釣りで使う刃物を車に放置。警察に職質された!?銃刀法違反になるの?【弁護士に聞く】

上州屋新沼津店、10月24日にビッグにオープン!沼津店が移転。週末は釣り人が嬉しいオールナイト営業

埼玉でオイカワの産卵床設置。継続した活動で魚も増加傾向、今後にも期待!

特別支援学級の児童に「釣り体験教室」。フィッシングステージ彩の国で開催、全員が魚を釣り上げる

「ふくしまワカサギ・ルアーフェスタ」大盛況。来場者3000人以上!50社以上の釣り具メーカーが出展

「SUNLINE BASS FAN CUP in 津久井湖 2022」4月に開催。参加応募受付中!