「沈黙の水辺」動画配信中!なぜ最近魚が減ったの?「ネオニコチノイド」についてアニメで解説

ニュース
「沈黙の水辺」のタイトルカット
    

公益財団法人日本釣振興会では、公式YouTubeチャンネルで「『沈黙の水辺』―魚がいなくなった ネオニコチノイドの事―」の配信をスタートさせている。

近年、淡水魚が激減した理由として、ネオニコチノイド系農薬の使用がその大きな要因ではないかと、日本釣振興会では研究を進めている。この問題に関したセミナーの開催等も行われた。

一般の釣り人には馴染みのないネオニコチノイド系農薬だが、それはどういった物なのか。何が問題なのか。淡水魚にどのような影響を与えてきたと思われるのか。そして、我々が出来る事は何なのか。いろいろな事を考えさせらる内容となっている。

「沈黙の水辺」のスクリーンショット
(出典:日本釣振興会公式YouTubeチャンネル)

また、動画の最後にはアンケートの依頼も行われている。ぜひ動画を最後まで視聴し、アンケートの回答にご協力を。

◆ネオニコチノイド系農薬特集のページは、コチラ

関連記事

【ジャクソン】「定番スナップ」30個入りの大容量が嬉しい

愛知の新舞子マリンパークで3万4000尾の稚魚放流!一般の釣り人も参加し賑やかな活動

第10期「隼華(HAYAKA)」メンバー大募集!ハヤブサ製品を使って、釣りの楽しさを広めよう!

「がまかつ鮎釣り登龍門2023」参加者募集中!45歳以下限定の大会。福井県の九頭竜川で開催

「魚釣りに国境はない!」日韓親善のグレ釣り大会で釣りを通じた国際交流【九州リポート福岡発!】

【明石沿岸のタコ釣りルール2023】釣りに行く前に知っておこう!タコマイレージも進化

(公財)日本釣振興会神奈川県支部、神奈川県足柄下郡真鶴町岩港沖合にアオリイカの産卵床設置

バランスの良さが秀逸。サンラインのフロロハリスのスタンダードモデル「スーパートルネード」