豊かな釣り場を目指して!埼玉県内8カ所の釣り場で放流活動。約1万2000尾のヘラブナ・ウグイが旅立つ

ニュース
逆川の放流の様子
   

公益財団法人日本釣振興会埼玉県支部では、10月から12月にかけて、県内の釣り場8カ所で放流活動を行った。

10月29日(日)に川田谷沼(桶川市)と明秋・釜虎(鴻巣市)、11月24日(金)に油井ケ島沼(加須市)と逆川(越谷市)と大吉調整池(越谷市)で放流を実施。2023年度「つり環境ビジョンコンセプトに基づくLOVE BLUE事業」として、ヘラブナが放流された。

明秋・釜虎地区では当日、地元の愛好会により清掃活動も行われた。13名の参加者で、6袋分のゴミが回収された。

川田谷沼の放流の様子
川田谷沼の放流の様子
川田谷沼の参加者
川田谷沼の参加者
明秋・釜虎の参加者
明秋・釜虎の参加者
油井ケ島沼の参加者
油井ケ島沼の参加者
逆川の参加者
逆川の参加者
大吉調整池の放流の様子
大吉調整池の放流の様子

また、日本釣振興会埼玉県支部の放流事業として、10月9日(月・祝)に北本総合公園(北本市)、11月24日(金)に騎西総合公園にヘラブナを放流。

北本総合公園の参加者
北本総合公園の参加者
騎西総合公園の放流の様子
騎西総合公園の放流の様子

なお、10月14日(土)には北本総合公園で「はじめての子ども釣り教室」を開催。放流されたヘラブナも釣れ、参加者も喜んでいる様子だった。

「はじめての子ども釣り教室」の様子
「はじめての子ども釣り教室」の様子。放流したヘラブナが釣れた

さらに、12月13日(水)には入間川水系にウグイを放流。ここでは、入間漁協各支部の協力のもと、カワウの捕食を少しでも避けるために入間川、霞川、小畔川のそれぞれ数カ所に分散放流を行った。

入間川水系の参加者
入間川水系の参加者
入間川水系の放流の様子
入間川水系の放流の様子

各放流場所では公園管理スタッフ、地元の釣り愛好者、各漁協、水産研究所に協力をしてもらい、無事全ての放流を完了できた。

放流実績

10月9日(月・祝)
北本総合公園(北本市)ヘラブナ200㎏(1,000尾)

10月29日(日)
明秋・釜虎(鴻巣市) ヘラブナ350㎏(1,400尾)
川田谷沼(桶川市) ヘラブナ385㎏(1,540尾)

11月24日(金)
騎西総合公園(加須市)ヘラブナ100㎏(500尾)
油井ケ島沼(加須市) ヘラブナ200㎏(1,000尾)
逆川(越谷市)ヘラブナ300㎏(1,500尾)
大吉調整池(越谷市)ヘラブナ50㎏(250尾)

12月13日(水)
入間川水系(入間市、狭山市、日高市)ウグイ100㎏(5,000尾)

関連記事

青物仕様のストロングスペック。ジグに反応しない時の食わせの最終兵器「ジャックアイ 青物シャッド」

【ハヤブサ】「濁り潮ストロング」荒天後の濁りに効く針

京都の中心地で魚の遡上を助ける魚道を設置。多くの観光客に見守れながら杉の木材で手作り【京の川の恵みを活かす会】

船釣り入門に最適!少人数制でしっかりと習得できるフィッシング遊の「フィッシングスクール」

【ゼクサス】「ネックベルト」人気モデルSシリーズ専用のネックベルト

長崎県五島市で「オールインワンフィッシング in GOTO」スタート。 釣りが初めての人でも手ぶらで「釣りの聖地・五島」の釣りが楽しめる

【ダイワ】「CP-X1」持ち運びが便利なコンパクトパック

SNSのなりすましアカウント、使用者や運営会社を訴えるにはどうする?意外な注意点も!【弁護士に聞く】