愛知県の大入川でアマゴ3万5000尾放流!園児は小さな魚に興味津々。釣り場の清掃も実施

ニュース
日本釣振興会愛知県支部の「第2回北設楽郡大入川あまご稚魚放流」の様子

5月12日(金)、公益財団法人日本釣振興会愛知県支部は、「第2回北設楽郡大入川あまご稚魚放流」を行った。

放流場所は、豊根村大入川黒川橋付近及び支流。黒川橋付近で清掃活動も行われた。

昨年に続き2回目の開催となるが、地元の保育園の子供達も参加し、参加人数も多くにぎやかな1日となった。

この活動は、豊根村の河川を清掃し釣り場と環境維持の活動を広めること、アマゴの稚魚を放流し魚族資源の増殖を図ること、魚の釣れる釣り場や釣り人を増やすための環境づくり、豊根村の人々とのふれあいを目的としている。

協力は、大入川漁業協同組合、杉の子保育園、地元・豊根村の住民、NPO法人中部日本潜水連盟。

日本釣振興会愛知県支部の「第2回北設楽郡大入川あまご稚魚放流」の園児達との集合写真
放流に参加した「杉の子保育園」の園児達と記念撮影

杉の子保育園の子供達と一斉にアマゴを放流!

当時は晴れ。10時に集合し、主催者を代表して日本釣振興会愛知県支部の高橋支部長から挨拶が行われた。続いて大入川漁協組合長、愛知県議会員・中村竜彦氏からも挨拶が行われた。

その後放流場所に移動し、スタートの合図で一斉にアマゴの放流を開始した。

保育園の園児達は泳いでいく小さなアマゴに興味津々の様子だった。

日本釣振興会愛知県支部の「第2回北設楽郡大入川あまご稚魚放流」の様子
安全に配慮し、子供達に稚魚放流を体験してもらった
日本釣振興会愛知県支部の「第2回北設楽郡大入川あまご稚魚放流」に参加した園児
お魚さんいってらっしゃい!

放流が終わると、園児達には参加賞などが配られ、園児達からも「ありがとうございました!」と大きな声でお礼の挨拶が行われた。

日本釣振興会愛知県支部の「第2回北設楽郡大入川あまご稚魚放流」の参加賞をもらう園児
参加賞も配られた

釣り場の清掃活動も実施。午後は分散放流も

その後、残った参加者で橋周辺の清掃活動を行った。

増水後だった事もあり、上流から流れてきた古びた空き缶が多かった。ほか、タイヤなどの大型ゴミや、アユ竿なども投棄されていた。

全員で協力し、20袋分のゴミを回収した。

日本釣振興会愛知県支部の「第2回北設楽郡大入川あまご稚魚放流」の清掃活動の様子
周囲のゴミを回収
日本釣振興会愛知県支部の「第2回北設楽郡大入川あまご稚魚放流」の清掃活動の様子
タイヤなどの大型ゴミも捨てられていた
日本釣振興会愛知県支部の「第2回北設楽郡大入川あまご稚魚放流」の清掃活動の集合写真
20袋分を回収!

昼食後も大入川各所で分散放流が行われた。

放流数は合計約2万800尾(大入川漁業協同組合との合計では約3万5000尾)となった。

日本釣振興会愛知県支部の「第2回北設楽郡大入川あまご稚魚放流」の分散放流の様子
橋の上からそっと放流

日本釣振興会愛知県支部では、「地元の皆様のご協力も多く、かなり楽しく活動できたと思います。7月には、この川で開催するルアーフィッシング体験教室も控えており、これからも大切にしていきたい地域の1つだと思います」とコメントしている。

アマゴの水中画像
3万尾以上のアマゴが旅立った

【提供:日本釣振興会愛知県支部・編集:釣具新聞】

活動の様子は、日本釣振興会愛知県支部の公式ホームページやYouTubeチャンネルからも確認出来る。

関連記事

西日本釣り博会場マップをチェック!人気メーカーが多数出展、西日本最大規模のフィッシングショー

カーボン糸を使用した蓄熱裏地に、新形状の襟回りを採用。厳冬期に対応する磯用防寒スーツ「ネクサス ゴアテックス ウォームスーツ」

釣竿の「表示」は合っている?全長、自重、先径等を実際に調査。消費者保護の活動を実施【全国釣竿公正取引協議会】

【シマノ】「バンタム Btベイト 99SS」逆風でも飛び、大きく動くマイクロスイムベイト

ドラグ性能に磨きをかけたダイワのライトジギング用ベイトリール「ティエラ LJ IC」

【オーナーばり】「ジガーミディアム ツインチェイサー」高強度と軽さが特徴の青物専用設計フック

【大阪漁具】「超ワンタッチ防波堤セット3」簡単に釣りが始められるスターターキット

【エヌ・ティ・スイベル】「ライトスナップ」釣り初心者にも扱いやすい設計で、トラブルが少ない