【※中止決定※】「西日本釣り博2020」釣りファン待望のフィッシングショー。3月7日(土)、8日(日)北九州市の西日本総合展示場で開催

ニュース

※新型コロナウイルス感染拡大の影響で、中止が決定されました。詳細は公式ホームぺージ

 3月7日(土)と8日(日)に、福岡県北九州市の西日本総合展示場本館・新館で「西日本釣り博2020」が開催される。主催は西日本釣り博2020実行委員会。

 毎回、多くの釣りファンが来場する西日本エリアで最大規模のフィッシングショーで、 2016年より隔年で開催されている「西日本釣り博」。2020年も150社以上の出展社で、前回開催時よりも規模を拡大し、盛大に開催される。

「西日本釣り博2018」開催時のメーカー出展ブースの様子
「西日本釣り博2018」開催時のメーカー出展ブースの様子

会場マップ
■新館

西日本釣り博2020の新館マップ
西日本釣り博2020の本館・中展示場マップ
第1回目となる「西日本釣り博2016」の会場の様子
第1回目となる「西日本釣り博2016」の会場の様子

 メーカー出展ブースでは、各社新製品をはじめ魅力あふれる商品を出品。会場限定品の販売も実施される。
 また、会場内のメインステージでは、多数の有名アングラーが登壇し、トークショーが開催される。

新館のメインステージでは、有名アングラーによるトークショーが行われる
新館のメインステージでは、有名アングラーによるトークショーが行われる
会場にマス釣り体験プールを設置

 熱心な釣りファンが喜ぶイベントだけでなく、子供連れのファミリーにもぴったりのイベントも多数実施。

 女性と中学生以下の子供を対象にしたマス釣り体験(9時より会場内コーナーで整理券配布)、抽選で釣具や豪華景品が当たるお楽しみ抽選会を実施。また、メダカすくいやお菓子釣り、ふわふわ恐竜プレイランドなど、子供に人気のキッズコーナーも用意。

本館・中展示場のキッズコーナー。アトラクションやゲームなど、子供が楽しめる企画を多数用意
本館・中展示場のキッズコーナー。アトラクションやゲームなど、子供が楽しめる企画を多数用意

 そして、公益財団法人日本釣振興会の創立50周年記念として、「釣りキチ三平コレクション展」が出展される。
 先日行われた「釣りフェスティバル2020inYokohama」と、「フィッシングショーOSAKA2020」に続いての開催となり、先に行われた2会場同様、こちらも人気となりそうだ。

 2月8日(土)と9日(日)に開催された「フィッシングショーOSAKA2020」 での日本釣振興会「釣りキチ三平コレクション展」の様子
2月8日(土)と9日(日)に開催された「フィッシングショーOSAKA2020」 での公益財団法人日本釣振興会「釣りキチ三平コレクション展」の様子

 グルメ関連では、北九州をはじめ全国の美味しい肉が集合する「西日本ニク博inグルメパーク」が、会場隣接のあさの汐風公園で開催される。

 会場は、福岡県北九州市の西日本総合展示場本館・新館。JR・新幹線小倉駅から徒歩3分というアクセスのよさだ。

西日本釣り博2020のポスター

■開催概要

名称「西日本釣り博2020」
開催日程2020年3月7日(土)、8日(日)
開催時間9:00~17:00
会場西日本総合展示場 本館・新館
福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目8-1
主催西日本釣り博2020実行委員会
共催北九州市、株式会社タカミヤ
入場料大人: 当日1,300円(前売り1,100円)
※中学生以下無料

※本イベントは現時点で予定通り開催するよう準備が進められているが、新型コロナウイルスの感染拡大の状況によってはイベント中止の可能性もあるので、最新情報はホームページ等で確認を
https://www.nishituri.jp/

関連記事 → 「西日本釣り博2020」3月7日(土)と8日(日)に北九州市の西日本総合展示場本館・新館で開催」

関連記事

【デュエル】「ハードコア モンスターショット[S]」高強度の肉厚ボディと貫通ワイヤー構造のSWプラグ

【釣研】「フィッシンググローブTG201」抜群の機能性、着け心地を両立したハイグレードグローブ

釣り大会で優勝者の不正発覚!法律的にはどんな罪に問われるの?【弁護士に聞く】

【土肥富】「くるくるオクトパス」シンプル設計でダイレクトかつクイックなアクションを実現

前日の仕込み不要!釣り場で仕上げても釣り込める、両トロロ専用麩「美緑(みりょく)」【マルキユー】

書籍「わかさぎを読む」でLOVE BLUEの取り組みを紹介。ワカサギの生態、歴史、文化や釣りについて解説したオススメ本

夏のマリンレジャーの事故・人身事故は昨年より減少。秋以降は例年事故が増加。釣行の際は注意!

【デュエル】「ハードコア ポッパー 70F」琵琶湖プロガイドがプロデュースしたポッパー