いよいよ今週末開催!釣りフェスのチケット購入方法は?会場マップで予習も万全に!【釣りフェス2023】

ニュース

「釣りフェスティバル2023inYokohama」が、2023年1月20日(金)~22日(日)を本番会期として開催される。主催者は、一般社団法人日本釣用品工業会

関連記事 → 【釣りフェス出展社一覧】1月に3年ぶりのリアル開催。2023年の新製品集結、オンラインでも同時開催

関連記事 → 【釣りフェス2023】メインステージは人気企画満載!オンラインでの前夜祭は有名メーカーが集結

関連記事 → 釣りフェス1日目の見どころはココ!グッズ販売やメインステージもお見逃しなく!【釣りフェスティバル2023】

今回はパシフィコ横浜でのリアル開催と、webを使ったオンラインの両方で開催される。リアルでの開催は2020年以来、3年ぶりの開催となる。

パシフィコ横浜のリアル会場では、世界に先駆け、出展メーカーの2023年新製品が展示される。

そのほか、有名プロアングラーも多数来場し、ショーを盛り上げる。ステージでは人気企画のトップアングラーによる「トーク&ライブ」や、「キャスティングライブ」も行われる。

2020年の釣りフェスリアル開催の様子
2020年のリアル開催の様子。多数のメーカーがブースを出展し、新製品がお披露目される
2020年の釣りフェスリアル開催の様子
トップアングラーによるトークショーは例年人気企画(2020年リアル開催時の様子)

見どころたくさん!会場マップを要チェック

現在、リアル会場マップを公開中(クリックでダウンロード)

メーカーによる出展ブースのほか、「釣種エリア」も設置。ルアーメーカーが集まる「ルアーワールド」や、「船」、「ヘラブナ」と、ジャンルごとに分かれて展示されている。

ほか、毎回人気の「オリジナルグッズ販売コーナー」では釣りフェスティバルでしか買えない、シマノやダイワなどの人気メーカーのオリジナルグッズも販売。

関連記事→ 人気メーカーの釣りフェスオリジナルグッズを要チェック!一部オンライン販売も【釣りフェスティバル2023】

関連記事 → シマノ・ダイワ・ジャッカル等「釣りフェスでしか買えない」グッズを要チェック!【釣りフェス2023】

充実したプログラムが展開される「メインステージ」や、アウトドアで楽しめるアクティビティの体験なども出来る「アウトドアフィールド」も必見だ。

【前売券がお得!】チケットの購入・入場方法

現在、スマートフォンアプリ「チケプラ」にて電子チケット(前売)を発売中。料金は以下の通り。

前売当日
通常チケット1,800円2,000円
ペアチケット3,400円3,800円
親子チケット1,800円2,000円

■小学生以下の入場は親子チケットのみ。保護者同伴の上、小学生(2名まで)入場可
■高校生/中学生…無料(入場の際に学生証を提示)
■70歳以上…無料(入場の際にシルバーパスを提示)
■障害者…無料(障害者手帳を提示した本人とその介護者1名)

※無料でも入場時に電子チケットの発券が必須
※チケットは日時指定。該当日にのみ入場可能

購入には、Plus member ID(無料)の取得が必要で、決済方法はクレジットカード決済またはコンビニ決済に対応。

◇チケット購入方法

①Plus member ID(無料)に登録
Plus member IDの登録ページはコチラ

購入ページにアクセスし、ログイン・購入
購入ページにアクセスし、「申し込みはこちら」をクリック。登録したIDでログインし、購入

③支払い完了後、マイページで申込内容を確認
チケプラのマイページの「チケット申込み履歴」から申込内容が確認できる

◇チケット利用方法

①チケット購入手続き後に
申込代表者へ、チケプラより電子チケットの受取の手順が記載されたメールが送られる。「mail.plusmember.jp」を受信できるよう設定しておくこと

②チケプラアプリをインストール
iPhoneからはコチラ
Androidからはコチラ

③ログイン
申込み時に取得したPlus member IDとパスワードを入力し、ログイン

④電子チケットの確認
アプリの「マイチケット」に「釣りフェスティバル」のチケットが表示されていることを確認

⑤公演当日、スマホで入場!
チケット券面を表示して、当日入場口のスタッフに見せると入場できる

※同行者がスマホを持っている場合、チケットを分配して別々に入場も可能。分配方法はコチラ

※1月20日(金)午前0時より当日券の電子チケット販売が行われる

※スマートフォンを持っていない人は、コンコース案内所で対応

3年ぶりとなるパシフィコ横浜での「釣りフェスティバル」。ぜひ事前にチケットを購入して、当日は存分にショーを楽しんではどうだろうか。

詳しいチケット情報や釣りフェスティバルの詳細は、釣りフェスティバル2023inYokohama公式ホームページまで。

「釣りフェスティバル」最新情報随時更新中! ↓↓

関連記事 → 【釣りフェス出展社一覧】1月に3年ぶりのリアル開催。2023年の新製品集結、オンラインでも同時開催

関連記事 → いよいよ今週末開催!釣りフェスのチケット購入方法は?会場マップで予習も万全に!【釣りフェス2023】

関連記事 → 【釣りフェス2023】メインステージは人気企画満載!オンラインでの前夜祭は有名メーカーが集結

関連記事 → 釣りフェス1日目の見どころはココ!グッズ販売やメインステージもお見逃しなく!【釣りフェスティバル2023】

関連記事 → 人気メーカーの釣りフェスオリジナルグッズを要チェック!一部オンライン販売も【釣りフェスティバル2023】

関連記事 → クールアングラーズアワード、ミキ亜生さんに決定!釣りフェスで表彰式&相方とのトークショー【釣りフェス2023】

関連記事 → 命を守る!釣りフェスで「ライジャケの自主点検」講習会開催。パーツ交換作業も体験【釣りフェスティバル2023】

関連記事 → 【釣りフェス2023】ダイワブースで廃棄漁網の再生活用を展示。ウェア回収に協力して非売品プレゼントも!

関連記事 → シマノ・ダイワ・ジャッカル等「釣りフェスでしか買えない」グッズを要チェック!【釣りフェス2023】

関連記事 → 家でも楽しめる!釣りフェスティバルはオンラインでも開催。2023新製品も一気にチェック【釣りフェス2023】

関連記事 → 【釣りフェスティバル2023】葉加瀬太郎さんがロイヤルアングラー賞2023を受賞!

関連記事

【全国釣竿公正取引協議会】釣竿公正マーク周知広報ポスター(2020年度秋冬版)完成。信頼のマークをPR

【参加者募集中】憧れのプロと一緒に釣りが出来る!「エバーグリーンフェスト」第二富士見池で開催。オライオンの試投も

いよいよ開始!【釣りフェスティバル2022】来年1月21日からオンライン開催。出展社募集スタート!

地球にやさしい「ライメックス素材」の釣り糸スプール。SDGs活動に貢献【サンライン】

【ア・ネットコトブキヤ】「新型針外し」木製グリップが手に馴染むツール

【フィッシング遊】「釣人の森」植樹活動を実施。森や海を豊かに。地球温暖化防止、CO2削減にも貢献

【タカ産業】「ライントラブルセット」これさえあればライントラブルも怖くない!

【フィッシングショーOSAKA2022】田村亮、鈴木拓、マルコスが船釣り対決!新製品も次々と紹介!