出展社募集締め切り延長!9月16日まで。来年はリアルとオンライン同時開催【釣りフェス2023】

ニュース
釣りフェス前回のリアル開催時の様子
前回のリアル開催時(2020年)の様子。今回は感染症対策を徹底してリアル、ウエブの両方で開催される

一般社団法人日本釣用品工業会は、「釣りフェスティバル2023 in YOKOHAMA」を、2023年1月20日(金)~22日(日)を本番会期として開催する。

今回はパシフィコ横浜でのリアル開催と、ウエブを使ったオンラインの両方で開催され、それぞれの利点を活かして情報を発信していくとしている。

出展社の募集は8月31日締め切りの予定だったが、9月16日(金)まで延長されることが発表された。

釣りフェス出展案内

【リアル会場】「ルアーワールド」新設。1出展社で複数エリアへの分散出展も可能!

リアル会場では新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、感染症対策を施したうえで、3日間(1月20日~1月22日)で約3万人の来場者数を設定。釣りファンにダイレクトに新製品を訴求していく。

リアル会場での主な変更点としては、全てのルアーが集まる「ルアーワールド」を新設。船、ヘラブナ釣りもフィーチャーし、釣種エリアを展開する。1出展社で複数エリア(釣種エリア)への分散出展が可能となる。

また、リアル会場の出展社は、オンラインサイト出展ページ機能を自由に使うことが出来る。

釣りフェス前回のリアル開催時の様子
前回のリアル開催時の様子

会場の感染症対策としてはマスクの着用、消毒、検温などの基本的な対策はもちろん行い、入場券販売は電子チケットのみとする。

日時指定券の販売により来場者数をコントロールし、入場待機列を回避する。ほか、出入口にセンサーを設置してホール内の滞留人数を管理するとしている。

釣りフェス出展案内。リアル会場の詳細

【オンライン会場】釣りフェスチャンネル開設。世界中の釣りファンに情報発信!

オンライン開催の会期は、1月20日(金)から3月5日(日)まで。世界中の釣りファン30万ユーザーの来訪を目指し、オンラインを盛り上げる。

オンラインのプログラム「釣りファン必見!新製品・イチオシ製品紹介」は、3小間以上の出展社へ向けた特別プログラム。釣りに精通したレポーターがブースを訪問し、メーカー担当者に新製品について取材を行い、その模様をオンラインで公開する。

釣りフェス出展案内。オンライン会場の詳細

また、「釣りフェスチャンネル」も開設。ここでは、リアル開催のステージプログラムや、「釣りファン必見!新製品・イチオシ製品紹介」を釣種ごとに公開。会期後は、ユーチューブでも広く配信し、長期に渡り多くの釣りファンが視聴出来る環境を整える。

そのほか、前回同様、新製品が一目で分かる「ピックアップ製品」や、「釣りの学校」「あなたの町の釣具店」など様々なコンテンツが公開される。

釣りフェス前回のリアル開催時のステージの様子
リアル会場のステージプログラムもウエブで公開される

イベントの詳細・出展申し込みは、釣りフェスティバル公式ホームページまで。

関連記事 → あなたも釣り界のイメージガールになれる!第14代アングラーズアイドル募集開始【釣りフェス2023】

関連記事 → 子供の釣りフォトをInstagramで大募集! 入賞者にはキャンプ場の宿泊券をプレゼント【釣りフェス2023】

関連記事

「釣り文化振興モデル港」3次募集中。釣り施設や防波堤をモデル港に指定、釣りを活用して地域活性化【国土交通省港湾局】

「LOVE BLUE 水中清掃」滋賀県の大溝漁港で実施。釣り業界による社会貢献活動

秋の新製品を一足早く展示!その場で予約も出来る「秋磯新製品展示受注会」。上州屋鈴鹿中央店で開催

約80社のメーカーが出展!「ジギングフェスティバル」大阪市・ハナミズキホールで開催。会場マップ・出展社一覧を公開

【第14回】3年目の「やるぞ内水面漁業活性化事業」電子遊漁券販売システム導入中心に30事業を補助

【シャウト!】「シャウト!メッシュキャップ」年中快適に使えるキャップ。ブラック、ホワイト、ネイビーの3色がラインナップ!

【マルキユー】「鮎乱舞」捕食スイッチを入れる!軽く、バラケ性の良い鮎専用寄せエサ

【北九州釣りいこか倶楽部】8月9日(日)釣りとサップが楽しめるファミリー限定企画を開催