「ヤマベ釣りを楽しんで!」北海道の人気釣り場2カ所でヤマメ1万2000尾を放流

ニュース
日本釣振興会北海道地区支部のヤマベ放流の様子

ヤマベ(北海道地方でのヤマメの呼び名)を増やし楽しんでもらおう、と公益財団法人日本釣振興会北海道地区支部は、7月23日に札幌市西区の琴似発寒川(ことにはっさむがわ)、30日に札幌市清田区の厚別川の2河川で計1万2000尾のヤマベを放流した。

両日とも午前7時半から実施。ヤマベの大きさは5~12㎝で、放流尾数は両河川それぞれ6000尾。

23日の琴似発寒川には同支部加盟のフライフィッシング倶楽部札幌の14名、30日の厚別川は、日本へら鮒釣研究会北海道支部の5名など、計11人が参加した。

2河川とも、恵庭市の養殖業者がトラックでヤマベの入ったタンクを載せて現地に運んだ。参加者はたも網でヤマベをビニール袋に入れてもらい、河畔に運び放流した。

日本釣振興会北海道地区支部のヤマベ放流の様子
ヤマベ運搬の様子

琴似発寒川は河川敷に公園が整備され、指定された場所ではキャンプができ、ヤマベ釣りを楽しむ人が多い札幌市民憩いの場所。厚別川も子供から大人まで多くの人が釣りを楽しんでいる。

同支部では、ヤマベの資源を増やしヤマベ釣りを楽しんでもらおうと、琴似発寒川では3年前から、厚別川では2年前からヤマベを放流している。

【提供:日釣振北海道地区支部・編集:釣具新聞】

関連記事

和歌山県で渓流魚のC&R(キャッチ&リリース)区間増設【やるぞ内水面漁業活性化事業】

テイルウォークが稚魚放流。ヒラメ稚魚を沼津市我入道海岸へ。釣り場環境維持に積極活動

イチバン・エイトグループが協力、JAF関西本部主催「初心者でも楽しめるフィッシング入門in平磯海づり公園」

【キャスティング】江東区のクローバー橋周辺で清掃活動を実施。今後もきれいな環境で釣りができるようご協力を…!

【バレーヒル】「エビカーリー」エビシャッドファミリーに新たな仲間が追加!

公式アプリから誰でも参加可能!選べるコースで簡単にエントリーできる「みんなでわいわいフォトカーニバル2024」12月1日(日)まで開催【フィッシング遊】

【サンライン】「ハナカンハリスナイロン」オトリに負担を掛けないライン

ショア用エギがティップランエギに早変わり!シリコンバンドで簡単に装着可能な「スクイッドジャンキー ピッタリシンカー」