【大阪】泉大津フェニックスで海釣り体験。釣りで地域の魅力を高める。フィッシングマックスが協力

スペシャル ニュース
泉大津フェニックス海釣り体験の様子
実際に釣りをしてもらい安全性や釣果の確認が行われた

「海釣り体験」は2日間合計で約180人が参加

 10月20日(日)と11月4日(祝)の2日間、大阪府泉大津市のベイエリアにある泉大津フェニックス内の護岸で、堺泉北港開港50周年記念「泉大津フェニックス海釣り体験」が開催された。

 泉大津フェニックスは全体で約200ヘクタールという広大な埋立地であり、その中には多目的広場や多目的緑地もある。この広場や緑地は「夏フェス」が開催される期間は数万人の来場者で賑わうが、イベント等の開催時以外はフェニックス自体が全面立ち入り禁止となっている。1年を通して見ると、広大な敷地が有効活用されていないのが現状だ。そのため、泉大津市としても、地域活性化の一環として、ベイエリアの有効利用についての可能性を探ってきた。

泉大津フェニックス多目的広場
泉大津フェニックスの多目的広場。広大な敷地だ


 そのような中、泉大津市にも店舗を構える(株)フィッシングマックス(兵庫県芦屋市・吉田学社長)から、「海釣り公園を作って活用してはどうか」という提案が行われ、市も前向きに検討を行った結果、今回の「海釣り体験」の開催に繋がった。

 「海釣り体験」は合計2日間行われ、両日で約180人が参加した。
 普段は立ち入る事のできない泉大津フェニックス内の護岸で、実際に釣りをしてもらい、安全性や釣果の確認、また市民のニーズを把握するといった目的で行われた。

泉大津フェニックス海釣り体験の様子
海釣り体験では良型のチヌ(クロダイ)が釣れていた
泉大津フェニックス海釣り体験の様子
メジロ(ブリ)等、青物がノマセ釣りで良く釣れていた。釣果も期待できる釣り場だ

 参加者は泉大津市を中心に大阪府内外の老若男女で家族連れが多く見られた。時間は午前6―11時まで。両日とも快晴となった。参加者は全員ライフジャケットを着用し、沖には監視船も配備し、安全対策も万全だった。

 今回、釣り体験を行った場所は、将来マリーナ活用を予定されていた場所で、足場もよく子供でも安全に釣りが出来る場所だ。

 釣果は特に朝方にタチウオ、ハマチ、グレ、チヌ等が釣れ、時折良型も上がっていた。参加者もハマチなどを釣り大喜びだった。またサビキでもアジが釣れ、子供も親と一緒になって釣りを楽しんでいた。

 家族で参加した人に聞くと「今日は楽しかったです。天候も良くて気持ちもよかったですし、関西国際空港も見えて景色も良かったです。釣りが出来て、子供たちも喜んでいました。安全に遊べるので親として安心です」と話していた。

泉大津フェニックス海釣り体験の様子
ライフジャケットを着用していれば、足場も良く安全な釣り場だ。ファミリーフィッシングにもピッタリの場所だ
泉大津フェニックス海釣り体験の様子
朝の内、青物が釣れ続いていた

次ページは泉大津市の南出市長のインタビュー!

1 / 2
次へ

関連記事

沖縄フィッシングコンテンツトレードショー2023大盛況。約8千人来場、5年ぶりの開催、沖縄の釣り活性化

【LOVE BLUE】鹿児島県・塩田康一知事を表敬訪問。マダイ種苗生産や放流、水中クリーンアップ事業等を報告

【がまかつ】「バレットストッパー」ワームのズレを防いだり、スピナベのトレーラーフックを固定したり、使い方は様々!

閉鎖している日の出埠頭を一部開放、釣り教室を開催。多彩な魚が釣れ家族で釣り満喫。稚魚放流も実施【静岡県・清水港】

青野ダムで出るかロクマル!?金森隆志、岡友成、ゆたかボーイも本気で狙う「ロクマルチャレンジin青野ダム」【イチバンエイトグループ】

「エギ王SEARCH」の背びれにNEC開発の海洋分解性プラスチック採用。エギのバイオプラスチック採用は国内初

【マルキユー】「オールウェザースーツTR-01」機動性と快適性を追求したウエア

水産庁が釣り人向けパンフレットを「放課後ていぼう日誌」とコラボしてリニューアル