5千人以上の釣り人が来場!「ほくりくフィッシングフェスタ」大盛況。北陸の釣りを盛り上げ被災地を元気に【上州屋】

ショップインフォ
「ほくりくフィッシングフェスタ2024」の様子
    

6月30日、上州屋が主催する「ほくりくフィッシングフェスタ2024」が石川県産業展示館で開催された。年明けに発生した能登半島地震の影響で6月の開催となったが、会場には5000人を超える多くの来場者が訪れ、大盛況となった。北陸の釣り人を大いに盛り上げる、有意義なイベントとなった。

朝から長蛇の列!販売コーナーや限定ルアーコーナーも大人気

「ほくりくフィッシングフェスタ2024」の様子
会場の様子。朝から大勢の釣りファンが駆けつけた

「ほくりくフィッシングフェスタ」は毎年2月末や3月に、石川県産業展示館で開催される総合ジャンルの釣りのショーだ。多くのメーカーが出展し、新製品を見る事が出来る他、その場で新製品の予約も出来る人気のイベントだ。

今年は3月3日に開催予定だったが、会場が能登半島地震の支援物資置き場となっていたため6月30日に開催日を変更して行われた。

当日は雨となったが、開場を待ちわびた多くの釣りファンが入場待ちで長蛇の列を作っていた。並んでいる人の中で販売コーナーが目的の人は、一定の人数を開場前に場内の待機場所に誘導した。開場と同時に、販売コーナーとメーカーブース両方に人が多く入るよう工夫がなされていた。

「ほくりくフィッシングフェスタ2024」の販売コーナーの様子
販売コーナーの様子。様々な特価品や限定品も並べられた
「ほくりくフィッシングフェスタ2024」の限定ルアーコーナーの様子
限定ルアーコーナーには特に長蛇の列ができていた

販売コーナーでは大人気ルアーの特別販売やお買い得な商品が多数用意され、終日多くの人で賑わっていた。また、メーカーブースでは、各種ルアー、ボート、小物類、アパレルなど幅広いジャンルの商品が展示されていた。イカメタル、エギング、アジ、サーフなどソルト関連のルアーが目立っていた印象だ。

「ほくりくフィッシングフェスタ2024」のダイワブースの様子
メーカーブースの様子。各ブースでは幅広いアイテムが展示され、来場者も楽しんでいる様子だった

チャリティーオークションやキッズゾーンも大好評!

また有名プロアングラーも多数来場していた。メーカーブースではサイン会や写真撮影会なども行われ、長蛇の列が出来るブースもあった。新製品なども手に取りやすく、メーカー担当者から説明を受けるなど、釣り人とメーカーのコミュニケーションも活発なショーとなっていた。

「ほくりくフィッシングフェスタ2024」のシマノブースの様子
シマノブースの様子。有名アングラーも来場していた
「ほくりくフィッシングフェスタ2024」のダイワブースの様子
ダイワブースの様子。熱い来場者が多く、メーカーと来場者の距離が近いショーだった

ほか、キッズプレイゾーンでは子供も楽しめるイベントが用意され、終日賑わっていた。天気が悪いことも幸いしたのか、早朝だけでなく昼から来場する家族連れの姿も多かった。春の開催時よりも家族で来場する人は増えていたと思われる。

「ほくりくフィッシングフェスタ2024」のキッズゾーンの様子
家族連れも多く子供向けのコーナーも大好評
「ほくりくフィッシングフェスタ2024」のキッズゾーンの様子
多くの家族連れで賑わっていた

ステージでは能登半島地震のチャリティーオークションも行われ、協力メーカーがチャリティー品を出品した。地元で人気のジャック・シケオウが司会を行い、有名アングラーが多数登場。それぞれチャリティー品が紹介され、オークションが行われた。中には数十万円になった出品物もあり、盛り上がっていた。

「ほくりくフィッシングフェスタ2024」のチャリティーオークションの様子
チャリティーオークションの様子。全額能登半島地震の義援金として寄附される

通常のショーでは午後になると閑散としていくる場合も多いが、ほくりくフィッシングフェスタは閉館時間が近くなっても大勢の来場者で会場が賑わい、スタッフも休憩の時間がないほどよく働いていた。

北陸の釣り人を元気付ける素晴らしいイベント。来年は3月に開催予定!

「ほくりくフィッシングフェスタ2024」の様子
「ほくりくフィッシングフェスタ」初の6月開催となったが、大盛況のショーとなった

今回のほくりくフィッシングフェスタについて、上州屋の担当者に話を伺った。

「本来は3月に開催予定でしたが、会場が3月末まで能登半島地震の支援物資置き場になる事が1月の段階で決定され、ショーの開催も延期となりました。6月末であれば会場も抑える事が出来、ショーも開催も出来るだろうという事で、今回の開催となりました。

3月の開催に向けて出展社様も集まって頂いていたのですが、再度、メーカーさんに出展して頂けるかどうか確認させて頂きました。有難い事にほぼ全てのメーカーさんが6月に開催となっても出展して頂けた上、6月の開催ならば出展出来るというメーカーさんも多く出て頂ける事となりました。結果的に前回を上回る規模で開催する事が出来ました。

「ほくりくフィッシングフェスタ2024」の様子
開催が延期しても多くの出展社が集まり、規模を拡大しての開催となった

出展社の傾向としては、北陸でもイカメタルの本格シーズンが始まりますから、メーカーさんにも積極的にお声がけした結果、出品も多くなっていたと思います。ただ、北陸は釣種が多いですから、様々なジャンルの商品を出品頂いて、今後も総合ジャンルの釣りのショーにしていきたいと思います。

6月にこのショーを開催するのは初めてで、正直に申し上げてお客様がどの程度来て頂けるか心配でしたが、雨の中、沢山のご来場を頂き安心しました。3月に比べてファミリーで来られる方も多く、お客様の滞在時間もすごく長かったと思います。物販コーナーも、特設コーナーに加え、去年からメーカーさんにも出て頂いておりますが、お客様に好評だったと思います。

チャリティーオークションも1カ月ほど前に実施する事が決定しました。メーカーさんにお声掛けし、快くご協力頂きました。集まったお金は全額、能登半島地震の義援金に使わせて頂きます。

「ほくりくフィッシングフェスタ2024」のチャリティーオークションの様子
チャリティーオークションも開催され、ほくりくの釣りを盛り上げるイベントとなった

来年は再び3月の開催を予定しています。より見やすく、色々なブースを訪れて頂けるよう改善を図っていきます。出展頂けるメーカーさんも更に増やしていければと考えています。ご協力をよろしくお願い致します」。

北陸の釣り人を更に元気付ける、素晴らしいイベントとなっていた。来年も人気のショーになりそうだ。

関連記事

SNSで釣り人集めて清掃活動!高本采実さん主催「日本全国爆釣プロジェクト」。大阪のシーサイドコスモで実施

【ゴーセン】「ANSWER JIGGING PE×8」SW専用新ブランド「ANSWER(アンサー)」からジギング用PEが登場!

「下関ファミリー釣り体験教室」開催。稚魚放流も実施し、親子で釣りと環境に親しむ【日本釣振興会】

貴重なバイトを3本針で掛けて獲る!多点掛け重視の「DEEP ZONE 中深海アシスト」

【日本釣振興会】神奈川県三崎港で水中清掃、「ヤマリア」の社員が多数参加

「千早川ルアー釣り体験教室」参加者募集中!大阪南部で開催、魚の捌き方教室も

創立45周年「第44回公募東洋魚拓拓正会展」アート魚拓の展覧会を大阪で開催

【シマノ】「ツインパワーSW」巻き上げ力と耐久性がもたらす圧倒的な信頼感