【日本釣振興会大阪府支部】阪南市の尾崎港で水中清掃。陸上もクリーンアップ!

ニュース

尾崎港水中清掃の集合写真
当日は合計27名が参加、時折雨が振る中での作業となった

9月4日、(公財)日本釣振興会大阪府支部主催で尾崎港(大阪府阪南市)の水中清掃が行われた。

協力は尾崎漁業協同組合、NPO海未来、大阪釣具協同組合。JOFI大阪。

当日はダイバー9名、陸上の手伝いが16名、合計27名が参加した。天候は曇りのち雨。真夏の暑さは和らいでいるが、水中は濁りも入り、ダイバーにとっても厳しいコンディションとなっていた。

清掃はコロナ対策もしっかり行われていた。当日、体調不良の人は参加を見合わせる事、陸上応援のスタッフもマスク着用、清掃中も密を避けるなど、様々な対策が取られていた。

現地には午前10時に集合し、朝礼と準備が行われた。朝礼では日釣振大阪府支部の橋本支部長から参加者や協力者へのお礼と、日釣振活動の紹介などが述べられた。

尾崎港水中清掃の朝礼の様子
朝礼の様子
尾崎港水中清掃の朝礼で挨拶をする日釣振大阪府支部の橋本支部長
挨拶する日釣振大阪府支部の橋本支部長。関係者、参加者へのお礼と日釣振活動の紹介等が述べられた。後ろに見えるのは日釣振が設置したマナー看板

その後、ダイバーが潜水の準備をする間、陸上スタッフで漁港周辺の清掃が行われた。ここは釣り人もいる漁港だが、ゴミは比較的少なかった。見えにくい場所に、ゴミが固めて捨てられている場所もあったが、集められる量は多くはなかった。

陸上スタッフが漁港周辺を清掃している様子
ダイバーの準備中は陸上スタッフが漁港周辺を清掃。ゴミは比較的少なかった

ダイバーの用意が出来、水中清掃が行われた。

水中清掃の様子

ダイバーは水中にミカン袋を持って潜る。海中で拾ったゴミをミカン袋に入れる。袋がいっぱいになると陸上班に合図する。すると、陸上班からカラビナのついたロープが投げられ、ミカン袋にカラビナを引っ掛けて、袋が陸上に引き上げられる。その際に新しいミカン袋が渡されるという流れだ。

ゴミを引き上げるときの様子
ゴミを引き上げる様子

今回の水中清掃も港内でエリアを分けて清掃が行われた。

港内は浅いのだが、雨などで濁りが入っていた。底も泥で巻き上げられやすく、少し底を探るとゴミが全く見えない状態になるようだった。

それでも、ダイバーはペアになって懸命に水中を清掃した。
水中から引き上げられたゴミはその多くが空き缶などだった。釣り具関係のゴミはほとんどなかった。

尾崎港水中清掃で引き上げられたゴミ
水中から引き上げられたゴミは分別される。今回はカン、ビン類等のゴミが多かったが、全体のゴミの量は少なかった

ゴミは集められると、スタッフにより分別され計量が行われた。集計すると下記のようになっていた。

ペットボトル26本、カン174本、ビン2本、他プラスチックの容器・破片多数、バケツ、ゴム手袋、かばん、発泡スチロールなどとなった。

関連記事

【シマノ】「CARDIFF(カーディフ) AX」基本性能を進化させたエリアロッドのベーシックシリーズ

アユルアーの掛け針は「パームスエステルチラシ」が最高かも!?エステル採用でトラブル激減、釣果もアップ!

【ダイワ】「HRF PE SPECIAL」剛性感と遠投性能に優れたPE専用リール

匂いの強いエサって効果があるの?強烈な匂いのサナギで実験、驚くべき結果とは…?

釣りフェス2024初日は大盛況!限定品販売も大人気。ダイアン、宮沢和史も登場!

【奧山文弥・理想的な釣り環境】釣り人の個性と幸福感、満足度について

【入場無料!】「DRESS GEAR GATHERING」開催。釣り・アウトドア用品の展示販売会。豪華ゲストも多数来場

【バレーヒル新製品】タチウオジギングのエントリーロッド「ドラゴンスティック」に新機種が追加!