【日本釣振興会和歌山県支部】濱ノ瀬漁港と戸津井漁港でクロダイ1万2000尾を放流

ニュース
日本釣振興会和歌山県支部の放流の様子

夏の恒例事業となった日本釣振興会和歌山県支部のクロダイ(チヌ)放流が8月10日に、和歌山県美浜町の濱ノ瀬漁港と由良町の戸津井漁港で行われた。 

関西で「チヌ」と呼ばれるクロダイは釣り方が豊富で、地方色が強い人気があるゲームフィッシュだ。

中紀(和歌山県中部)エリアには黒島や十九島の島陰に釣り用の筏がたくさん浮かび、「チヌかかり釣り」のメッカになっている。

黒島や十九島の島陰にある釣り用の筏
釣り用の筏が多くの並び、「チヌかかり釣り」のメッカとなっている

この放流は「つり環境ビジョン」の支援で行われ、種苗はアーマリン近大(白浜)で養殖されたもの。

6.5㎝ほどに育てられた稚魚1万2000尾が活魚輸送車で運ばれ、各漁港にて釣り船に積みかえられ、沖から広範囲に放流された。

日本釣振興会和歌山県支部の放流の様子

クロダイは海のライトゲームファンの増加とともに身近なルアーフィッシングの対象魚としても人気が高まってきている。

クロダイ(チヌ)の写真
クロダイは釣りの人気ターゲットだが、漁業者からの需要は低迷

ただ、その一方で漁業者からの需要が低下し、クロダイを養殖する施設が減少している。

人工的なクロダイの増殖は釣り味だけでなく、調理方法を含めた食味のPRも必要なのかもしれない。
 【提供:日本釣振興会和歌山県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

【バレーヒル】「アジテート」新カラー5色が追加

【日本釣振興会】東京湾で「アジ釣り教室」開催。1投目からヒット連発!

俳優・中尾明慶さんが「クールアングラーズアワード」受賞!キムタクに釣りを教わり、釣りのYouTubeやインスタも大好評

タチウオテンヤにフィットしやすい!「コノシロ漁師切り」。エサ持ちも良く、手返し抜群【浜市】

釣り具の物流は大丈夫?迫る2024年問題。ロジスポの取り組みを紹介【釣り具の物流は競争から共創の時代へ】

【マルキユー】「ハイパー紅雪(べにゆき)」ワカサギ専用くわせエサ

釣り具メーカー社員のミスで被害額1000万円以上。損害賠償請求は出来る?【弁護士に聞く】

大型魚のジギングで長時間のファイトにも安心して使用できる四つ編み加工のアシストラインを採用した、ヴァンフックの「ジゲングリッピー4ブレイズアシスト」