【日釣振北海道地区支部】「ヤマメ釣りを楽しんで!」琴似発寒川・厚別川、札幌市内の河川で放流活動

ニュース
日本釣振興会北海道ヤマメ放流
厚別川での放流の様子

ヤマメ釣りを楽しんでもらおう、と公益財団法人日本釣振興会北海道地区支部(支部長・地田哲哉北海道新聞ホットメディア社長)は7月24日、31日に札幌市内の河川に計2万尾のヤマメを放流した。

放流河川は、24日が札幌市西区西野の新川支流琴似発寒川(ことにはっさむがわ)、31日は、札幌市清田区の石狩川水系豊平川支流の厚別川(あつべつがわ)。

琴似発寒川・厚別川とも早朝にそれぞれ1万尾を放流した。
ヤマメの大きさは8~15㎝。

24日はフライフィッシング倶楽部札幌のメンバー15人、31日には日本釣振興会北海道支部の役員中心に8人がそれぞれ参加した。

琴似発寒川・厚別川とも、恵庭市の養殖業者のトラックに載せたタンクにヤマメを入れて運搬。
現地でたも網を使って手際良くビニール袋に入れてもらい、河畔に運び放流した。

日本釣振興会北海道ヤマメ放流2
琴似発寒川でのヤマメ運搬の様子。ビニール袋に入れ、手際よく運搬する

琴似発寒川は河川敷に公園が整備され、指定された場所ではキャンプができ、ヤマメ釣りを楽しむ人も多い札幌市民憩いの河川。
厚別川もヤマメが釣れる河川として知られる。

琴似発寒川・厚別川とも地元の人たちが河畔のゴミ拾いを行い環境美化に努めて大切に守っている。

日本釣振興会北海道支部では放流によって、自然豊かな河川で、子供から大人まで多くの人に釣りを楽しんでもらえればと考えている。
【提供:日本釣振興会北海道地区支部・編集:釣具新聞】

関連記事

「家族釣りの祭典」100人以上が参加!北本総合公園で盛況。入門者向けの釣り教室や放流体験も実施【日本釣振興会】

ショア用エギがティップランエギに早変わり!シリコンバンドで簡単に装着可能な「スクイッドジャンキー ピッタリシンカー」

人気釣りタレントあやみん主催の清掃イベント。人気釣り場で実施、17名が参加!【日本全国爆釣プロジェクト】

日本釣振興会が塩竈市を表敬訪問。松島湾のハゼは宮城のソウルフード。釣りを通して地域活性化目指す

「安全釣るCa」九州の釣具店等で無料配布中!可愛いお守り型の釣りの安全情報カード【九州リポート福岡発!】

【山梨県での釣りならコレ】「やまなし釣りマップ」が超便利。県内の釣り堀や遊漁券販売所が電子マップで一目で分かる!

バスやシーバス用ルアーでも釣れる?アユルアーゲームの楽しみ方をGMの仲谷さんにインタビュー。業界人も注目!

【エクリプス】「HOWERULER TEMMINCK(ハウルーラ テミンク)」アピール力高くサーチベイトとしても使える!