【日釣振北海道地区支部】「ヤマメ釣りを楽しんで!」琴似発寒川・厚別川、札幌市内の河川で放流活動

ニュース
日本釣振興会北海道ヤマメ放流
厚別川での放流の様子

ヤマメ釣りを楽しんでもらおう、と公益財団法人日本釣振興会北海道地区支部(支部長・地田哲哉北海道新聞ホットメディア社長)は7月24日、31日に札幌市内の河川に計2万尾のヤマメを放流した。

放流河川は、24日が札幌市西区西野の新川支流琴似発寒川(ことにはっさむがわ)、31日は、札幌市清田区の石狩川水系豊平川支流の厚別川(あつべつがわ)。

琴似発寒川・厚別川とも早朝にそれぞれ1万尾を放流した。
ヤマメの大きさは8~15㎝。

24日はフライフィッシング倶楽部札幌のメンバー15人、31日には日本釣振興会北海道支部の役員中心に8人がそれぞれ参加した。

琴似発寒川・厚別川とも、恵庭市の養殖業者のトラックに載せたタンクにヤマメを入れて運搬。
現地でたも網を使って手際良くビニール袋に入れてもらい、河畔に運び放流した。

日本釣振興会北海道ヤマメ放流2
琴似発寒川でのヤマメ運搬の様子。ビニール袋に入れ、手際よく運搬する

琴似発寒川は河川敷に公園が整備され、指定された場所ではキャンプができ、ヤマメ釣りを楽しむ人も多い札幌市民憩いの河川。
厚別川もヤマメが釣れる河川として知られる。

琴似発寒川・厚別川とも地元の人たちが河畔のゴミ拾いを行い環境美化に努めて大切に守っている。

日本釣振興会北海道支部では放流によって、自然豊かな河川で、子供から大人まで多くの人に釣りを楽しんでもらえればと考えている。
【提供:日本釣振興会北海道地区支部・編集:釣具新聞】

関連記事

【キャスティング】「第3回キャスティング50周年記念Instagramフォトコンテスト」開催中

つかみとれ!天の王座「へら鮒釣りチョーチン王座決定戦」参加者募集中。決勝は筑波流源湖で8月末に開催【マルキユー】

【デプス】「テールスライダー」食い渋るスローなバスをバイトに持ち込む

釣りキャラバン実施。小学校で釣りの「出前事業」、楽しく学べる水辺の安全学習も

【テイルウォーク】「ヤミージグ TG」コンパクトボディの多目的ブレーデッドタングステンジグ

「岡山サンラインカップチヌ釣り大会」3年ぶりに開催。競技後はお楽しみの抽選会やじゃんけん大会も!

かめや釣具も協力!島根県にて「十六島一斉清掃」を実施。ファミリーなど50人以上が参加

進化したスプールとブレーキ制御でさらなる戦闘力を備えた「アンタレス DC MD」