【日本釣振興会静岡県支部】清水港日の出ふ頭で「釣り開放」釣り体験教室開催

ニュース
清水港日の出ふ頭で行われた釣り体験教室の様子
今回は家族連れなど213名が参加した

(公財)日本釣振興会静岡県支部では6月20日(日)、静岡市清水区日の出埠頭4号岸壁及び5号岸壁の一部において、静岡市との主催で清水港日の出埠頭「釣り開放」釣り体験教室を開催した。

共催は駿河湾海を守る会、静岡県釣漁具商工連合会、清水釣具商組合。

当日は新型コロナウイルス感染症防止策を講じて開催された。

家族や親子連れを中心に213名(大人108名、子供105名)が来場し、キス、サバ、マダイ、ハタ、カサゴ、ハゼなどを釣りあげた。

清水港日の出ふ頭で行われた釣り体験教室の様子
カサゴやキス、サバなどいろいろな魚が釣れた

この事業はソーラス条約で閉鎖されている清水港日の出埠頭の一部を一般の釣り人に開放して行われる「釣り開放」釣り体験教室となっている。

清水港は2019年に国土交通省より「釣り文化振興モデル港」として指定を受けている。

国土交通省港湾局では、地域の関係者による釣り文化振興の取り組みが進められている港湾を「釣り文化振興モデル港」として指定をしている。

(公財)日本釣振興会では、初心者、ジュニア、シニア世代を対象にした釣り教室・大会を実施し、釣りの普及活動に力を注いでいる。

また、今回は清水エスパルスと富士工業(株)が協働して行う「Sports & Fishing」Projectのブースが出展し、クリーンアップ活動も実施された。

清水エスパルスと富士工業が協働して行う「Sports&Fishing」Projectの活動の様子
釣り場の清掃も行われた
清水エスパルスと富士工業が協働して行う「Sports&Fishing」Projectの活動の様子
清水エスパルスと富士工業が協働して行う「Sports&Fishing」Projectも協力。ブース出展も行った

このプロジェクトは、豊かな自然を守り次世代に繋げていく社会貢献活動を目的とし、(公財)日本釣振興会の水辺環境の保全活動にも協力している。

その他、清水海上保安部による安全講習会「自己救命策について」が行われ、参加者に水辺の安全確保についてや、安全啓発が行われた。

海上保安本部による安全講習会の様子
海上保安本部による安全講習会の様子

また「つり環境ビジョンコンセプトに基づくLOVE BLUE事業」として、ヒラメの稚魚1万尾が2カ所に分けて放流も行われた。

LOVE BLUE事業として放流活動も行われた
LOVE BLUE事業として放流活動も行われた
LOVE BLUE事業として放流活動も行われた
ヒラメの稚魚放流が子供も参加して行われた

 コロナ禍ではあったが、魚も良く釣れて参加者に喜ばれるイベントとなった。

【提供:日本釣振興会静岡県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

「イージーベイトメタル」に30号が追加! あらゆる状況に対応出来るオールラウンダー【デュエル】

人気拡大中のブレードジギング専用ロッド、シマノの「グラップラー タイプ ブレード」はベストバランスを突き詰めた1本

かめや釣具も協力!島根県にて「十六島一斉清掃」を実施。ファミリーなど50人以上が参加

【MEIHO】「タコエギケースL」絶妙に収納しづらかったタコエギに特化!

青物を釣って豪華賞品をゲット!「第9回青物ダービー」静岡県東部の上州屋店舗で開催

【シマノ】「エクスセンスBB」シーバス用スピニングリール

Googleマップへの過激な誹謗中傷で、釣具店の来店客が激減…。投稿者に削除依頼は出来る?【弁護士に聞く】

【モーリス】「VARIVAS アバニ SLJ マックスパワーPE X8」スーパーライトジギング用PEライン