【日本釣振興会】静岡県八幡野港沖にアオリイカの産卵床設置

ニュース
日本釣振興会のアオリイカ産卵床設置の様子
海底にアオリイカの産卵床を設置。アオリイカの資源保護・増殖のための事業だ

5月23日(日)、静岡県伊東市の八幡野港沖でアオリイカの産卵床を設置しました。

今回の設置では、いとう漁協八幡野支所、八幡野ダイビングセンター、(一社)ブルーエコ協議会に協力して頂きました。

日本釣振興会のアオリイカ産卵床設置の様子
ダイバー11名に参加してもらい作業を行った

当日朝9時半、ブルーエコ協議会のダイバー11名が八幡野ダイビングセンターに集合。打合せ後、木の枝2、3本をロープで縛り産卵床を作成。

日本釣振興会のアオリイカ産卵床設置の様子
作業風景。木の枝を縛って産卵床を作った。アオリイカは木の枝に卵を産み付ける

土嚢とともに船に積み込み、八幡野港外約1㎞の場所に運び、土嚢を結び付けて海中に投下。その後ダイバーが潜り、投げ込んだ産卵床を海底で設置しました。

日本釣振興会のアオリイカ産卵床設置の様子
土嚢を付けて木の枝を海中に落とす。その後ダイバーが設置作業を行った

当日の海水温はまだ18度以下でしたが、18度を超すとアオリイカの産卵が始まりますので、産卵を期待して12時に作業は終了しました。

今回の設置には「つり環境ビジョンコンセプトに基づくLOVE BLUE事業」の資金が使用されました。

【提供:日本釣振興会・編集:釣具新聞】

関連記事

大型キスもゲット!「日吉津村子ども釣り大会」。かめや釣具と日吉津村が共同開催、約160名の大規模イベント

愛知県大入川でアマゴ約4万5000尾とアユを放流。地元の園児達もお手伝い!初めての放流体験に子供達も大はしゃぎ

関東黒鯛師の夏の祭典!「東京湾クラブ対抗へチ釣り選手権」。能登半島応援プロジェクトも実施【黒鯛工房】

【デュエル】「ハードコア モンスターショット[S]」高強度の肉厚ボディと貫通ワイヤー構造のSWプラグ

【フィッシング遊】レンタルタックルも充実、釣りデビューを応援!新しい釣りの挑戦にも最適!

釣りを誰でも楽しめるレジャーに!「手話と釣り」テーマのイベントを海上釣り堀で開催。聴覚障がい者や車イスの人が参加

【ダイワ】「月下美人 AJING」超軽量・高感度設計のロッド

「タコマイレージ」始まります!釣り人もタコの資源保護に協力しよう!