【日本釣振興会】静岡県八幡野港沖にアオリイカの産卵床設置

ニュース
日本釣振興会のアオリイカ産卵床設置の様子
海底にアオリイカの産卵床を設置。アオリイカの資源保護・増殖のための事業だ

5月23日(日)、静岡県伊東市の八幡野港沖でアオリイカの産卵床を設置しました。

今回の設置では、いとう漁協八幡野支所、八幡野ダイビングセンター、(一社)ブルーエコ協議会に協力して頂きました。

日本釣振興会のアオリイカ産卵床設置の様子
ダイバー11名に参加してもらい作業を行った

当日朝9時半、ブルーエコ協議会のダイバー11名が八幡野ダイビングセンターに集合。打合せ後、木の枝2、3本をロープで縛り産卵床を作成。

日本釣振興会のアオリイカ産卵床設置の様子
作業風景。木の枝を縛って産卵床を作った。アオリイカは木の枝に卵を産み付ける

土嚢とともに船に積み込み、八幡野港外約1㎞の場所に運び、土嚢を結び付けて海中に投下。その後ダイバーが潜り、投げ込んだ産卵床を海底で設置しました。

日本釣振興会のアオリイカ産卵床設置の様子
土嚢を付けて木の枝を海中に落とす。その後ダイバーが設置作業を行った

当日の海水温はまだ18度以下でしたが、18度を超すとアオリイカの産卵が始まりますので、産卵を期待して12時に作業は終了しました。

今回の設置には「つり環境ビジョンコンセプトに基づくLOVE BLUE事業」の資金が使用されました。

【提供:日本釣振興会・編集:釣具新聞】

関連記事

男女ペアでドラゴンを目指せ!「ジギングタチウオペア大会」を深川吉野屋で開催。9月17日正午よりエントリー開始

北関東フィッシングフェスタ2025は大盛況!約2700人が来場。家族で楽しめた釣りイベント【上州屋】

「大きくなってね!元気でね!」園児が長良川で稚アユ9500尾を放流【日本釣振興会岐阜県支部】

宮城の塩釜でマダイを1万5000尾放流。釣具店「キャスティング」のスタッフも活動に協力

【エフ・ケイ】「冷霧(レイム)」肌着、衣類、寝具などに使用する冷涼感スプレー

オリカラや限定品も販売!「庄内フィッシングフェスタ」10月6日に開催。気に入った製品はその場で予約できる展示会【上州屋】

【海野徹也】魚に愛、自然に感謝、釣り人に幸。~放流魚の標識を知る。釣り人も協力できる!~

大型魚のジギングで長時間のファイトにも安心して使用できる四つ編み加工のアシストラインを採用した、ヴァンフックの「ジゲングリッピー4ブレイズアシスト」