釣って、食べて、家族で満喫!「室生ダムわかさぎオープン」開催。釣獲調査を兼ねた釣り大会・体験教室

ニュース
第3回室生ダムわかさぎオープン2022の参加者

2022年11月20日(日)、公益財団法人日本釣振興会奈良県支部は、奈良県宇陀市の室生ダムにて「第3回室生ダムわかさぎオープン2022」並びに「水辺感謝の日(湖岸一斉清掃)」を実施した。

わかさぎオープンは、11月1日のワカサギ解禁直後の釣獲調査を兼ねた釣り大会で、子供、初心者でも手ぶらで参加できるワカサギ釣り体験教室を併催。

当日は冷たい雨模様だったが、釣り体験には33名が参加。子供や初心者も多く、初めての釣り、初めてのワカサギ釣りをインストラクターと体験した。

第3回室生ダムわかさぎオープン2022の様子
インストラクター指導のもと、子供や初心者も釣りを体験
第3回室生ダムわかさぎオープン2022の様子
家族でワカサギ釣りを楽しんだ

釣果は、数釣りでは昨年のチャンピオンが今年も290尾のダントツの釣果。1尾長寸では、一般の部の優勝が99㎜。ジュニアの部では優勝が86㎜だった。

第3回室生ダムわかさぎオープン2022ジュニアの部優勝者
見事、ジュニアの部優勝!

また、釣りが初めてという女子高校生が3位に入賞という快挙も見られた。

釣ったワカサギは、その場で調理して参加者で試食した。参加者は、釣って楽しい、食べて美味しいワカサギと、室生ダムを1日満喫した。

第3回室生ダムわかさぎオープン2022で試食されたワカサギ
ワカサギはその場で調理し試食

湖岸の清掃も実施、47名が参加

さらに、同時開催の水辺感謝の日(湖岸清掃)には47名が参加。日頃の釣り場への感謝を表した。

水辺感謝の日清掃の参加者
「水辺感謝の日」清掃の参加者
水辺感謝の日の清掃で回収されたゴミ
湖岸清掃で回収されたゴミ

主催者の日本釣振興会奈良県支部は、「室生ダムのワカサギは、今年も順調に育っているようです。ご協賛いただいた企業の様、ご協力いただいたJOFI奈良(釣りインストラクター)の皆様、そして参加いただいた方々に感謝いたします」とコメントしている。

【提供:日本釣振興奈良県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

【日本釣振興会岐阜県支部】山県市の神崎川にアマゴの発眼卵約5万粒を埋設

【ルミカ】「烈光」視認性の高い光源が特徴のウキ

【ダイワ】「枯法師」七代目が登場。全尺すべてが渾身の1本

「クラブ対抗イカダ釣り選手権」開催!27チーム・81名の黒鯛師が鳥羽に集結。見事戦いを制したのは…?【黒鯛工房】

【オーナーばり】「投技(なげわざ)ジグ」に新色登場!パニックベイトを想起させるカラーが特徴

「ファミリーハゼ釣り大会」大盛況!家族連れなど400人近くが来場、浪花の秋の風物詩「ハゼ釣り」堪能【大阪・淀川】

【スラッシュ】「OCEAN PLIERS」オーシャンプライヤー。小指を掛けられるピンキーフック付きで作業楽々!

青物仕様のストロングスペック。ジグに反応しない時の食わせの最終兵器「ジャックアイ 青物シャッド」