(公財)日本釣振興会北海道地区支部、子供向け「ヤマメ釣り体験教室」開催。魚の引きに大歓声!

ニュース
公財)日本釣振興会北海道地区支部が開催した「ヤマメ釣り体験教室」の様子

 (公財)日本釣振興会北海道地区支部では2020年9月22日(火)に、「札幌市豊平川さけ科学館」敷地に水槽を設置し「ヤマメ釣り体験」を行った。

 集まった小中学生102人はヤマメを釣り上げるたびに歓声を上げていた。

 ヤマメ釣り体験は「札幌市豊平川さけ科学館」の「サケとふれあうミニイベント」の参加事業で、縦2.2m、横4.5m、深さ84㎝のビニール製の大型水槽を設置。

 15㎝程のヤマメ約500尾を大型水槽の中に放し、1人5分の制限時間内にヤマメ3尾を釣ったら終了、釣っても釣れなくても3尾持ち帰ることができる企画を行った。

 参加料は300円で、午前、午後の部に分け先着順で各50人を募ったところ、30分前から並ぶ人が多く、午前も午後もあっという間に定員に達した。

 参加者には指導員が付いたが、釣り経験のある子供はブドウムシなどのエサを付け、仕掛けを落とすと瞬く間に3尾を釣り上げていた。

 また、釣りが初めての子供は指導員のアドバイス通りに仕掛けを投げ入れウキが沈むと同時に竿を上げると、元気のいいヤマメが体を震わせながら上がり、びっくりしながらも嬉しそうな笑顔を見せていた。

 結果的にほとんどの参加者がヤマメ3尾を釣り上げていた。

 【報告:(公財)日本釣振興会北海道地区支部・編集:釣具新聞】

関連記事

清水港日の出埠頭で「釣り解放」イベント。釣り教室も開催

(公財)日本釣振興会神奈川県支部、神奈川県足柄下郡真鶴町岩港沖合にアオリイカの産卵床設置

大盛況!「西日本釣り博2023」。来場者数過去最大の3万4000人。九州の釣り人活性化、地域振興にも貢献

「釣りフェスティバル2020 in Yokohama」、出展社説明会・小間割り抽選会開催

【海野徹也】魚に愛、自然に感謝、釣り人に幸。~種苗放流の考察・釣り界の放流拡大も期待~

【マルキユー】「ウォームインナーセットMQ-01」ソフトな肌触りのボア素材を採用したインナーウエアセット

使い方は自由自在!ジャクソンのアイデアアイテム「ザ・バッツ」はシリコン製の万能型マルチホルダー

【ニッコー化成】深海釣りに最適「ロールイカタン150cm」