「第43回公募東洋魚拓拓正会展」アート魚拓の展覧会、大阪で開催

ニュース
第43回公募東洋魚拓拓正会展ポスター

 「アート魚拓」の創作活動を行っている東洋魚拓拓正会では、新型コロナウイルス感染症の影響で開催を延期していた「第43回公募東洋魚拓拓正会展」を2020年10月9日(金)―12日(月)に開催する。

 展覧会で展示される「アート魚拓」は、松永正津会長が50年以上の試行錯誤の中で、水性アクリル絵具を使い、魚の模様(縞や斑点)等すべてを魚体の上に描き、紙をはがした後からは目玉以外は一切の加筆修正を加えない直接法にこだわった魚拓だ。

「アート魚拓」
過去の展覧会で展示された「アート魚拓」
以前開催された拓正会展の会場の様子
以前開催された展覧会の様子

 大きさだけを残す釣り人の「記録魚拓」から、魚の上に色をつけた「カラー魚拓」が始まり、更に構図・遠近などにこだわった美術品として「アート魚拓」へと進化していった。

「アート魚拓」を作る様子
「アート魚拓」は二度と同じものが作れない。まさに一期一会の魚拓だ(写真は以前行われたフィッシングショーOSAKAでの一コマ)
フィッシングショーOSAKAの拓正会ブース
フィッシングショーOSAKAでも「アート魚拓」の体験ブースは人気がある

 今回開催される「第43回公募東洋魚拓拓正会展」の開催日時は以下の通り。

 日時は、2020年10月9日(金)-12日(月)の10時-17時。会場はエル・おおさか(大阪府立労働センター)9階ギャラリー(大阪市中央区)。


 主催は東洋魚拓拓正会。後援は大阪府、大阪市、大阪釣具協同組合、(公財)日本釣振興会近畿地区支部。

 詳細は、東洋魚拓拓正会 http://takuseikai.com/index.html

関連記事

「タコマイレージ」始まります!釣り人もタコの資源保護に協力しよう!

使い方はアナタ次第!「マルチストラップ」。ネット置きや、荷物をしばるのにも便利【Ja-do】

「日本の釣り」を知ろう!道具の進化、歴史・文化が分かる動画を配信中。有名メーカーも撮影に協力

公益財団法人日本釣振興会「水辺感謝の日」、2019年度の実施報告

清原裕之選手が得意の泳がせ釣りを駆使し初V。猛暑、渇水の有田川を制す【第55回報知アユ釣り選手権・オーナーカップ】

【シマノ】「BB-Xハイパーフォースコンパクトモデル」190gのボディにすべてを凝縮

愛知県の高塚海岸で園児達がビーチクリーン&稚魚放流!刺網漁も体験しお土産ゲット。初めての経験に大はしゃぎ

イチバン・エイトグループが協力、JAF関西本部主催「初心者でも楽しめるフィッシング入門in平磯海づり公園」