プロダイバーが北海道の各地で水中清掃。釣り場を守るため、全国各地で活動を展開中【LOVE BLUE】

ニュース
LOVE BLUE事業の羽幌港の水中清掃の様子
LOVE BLUE事業では、6月に北海道の各地でプロダイバーによる水中清掃が行われた(写真は羽幌港の様子)

LOVE BLUE事業では、全国各地でプロダイバーによる水中クリーンアップを実施している。

6月には北海道の各地で清掃が行われた。

・1日(土)~4日(火):泊村の泊漁港
・7日(金)~10日(月):羽幌町の羽幌港
・12日(水)~15日(土):興部(おこっぺ)町の沙留(さるる)漁港
・17日(月)~20日(木):えりも町の歌別漁港
・22日(土)~25日(火):松前町の静浦(赤神・静浦)漁港。

LOVE BLUE事業の沙留漁港の水中清掃の様子
活動は安全第一で行われている(写真は沙留漁港の様子)
LOVE BLUE事業の歌別漁港の水中清掃の様子
プロダイバーが海の中に潜って、水中のゴミを回収する(写真は歌別漁港の様子)
LOVE BLUE事業の泊漁港の水中清掃の様子
陸上のスタッフと協力して実施(写真は泊漁港の様子)
LOVE BLUE事業の静浦漁港の水中清掃の様子
LOVE BLUE事業では、今後も全国各地で水中のクリーンアップが行われる(写真は静浦漁港の様子)

各清掃場所では、漁港や道、町など、各関係者の理解を得て実施。当日は地元にも温かく迎えられ、無事に活動を行う事が出来た。

同事業の担当者は、「ご関係の皆様には、いつも本事業を深くご理解いただき、本当にありがとうございます。『LOVE BLUE~地球の未来を~』をスローガンに取り組むプロダイバーによる水中クリーンアップ活動は、全国の皆様に喜んでいただけるよう、安全を最優先に取り組んで参ります」とコメントしている。

【提供:日本釣用品工業会・編集:釣具新聞】

関連記事

釣り大会で優勝者の不正発覚!法律的にはどんな罪に問われるの?【弁護士に聞く】

【ルミカ】「寄ってこい・光略カスタムシンカー」船用オモリ25号と30号サイズに新色が登場

【サンライン】「ライトフィットグローブ」長時間の着用でも疲れを感じにくい

つりジェンヌが神奈川県金沢八景で「マゴチ釣り体験」を9年ぶりに開催!女性だけの体験会で大盛り上がり!

「濡れた岩場でも滑らない!」シューズ。転倒したお客様からクレームが…メーカーに責任は?【弁護士に聞く】

ハヤブサ創業60周年記念 インスタフォトコンキャンペーン

【ルミカ】「プニラバ」ステッカープレゼントキャンペーン開催中

【バスフィッシングは重要な観光資源】。岐阜県海津市の取組み。横川市長とジークラック青木社長が対談