【淡水魚はなぜ減った?】日本釣振興会環境委員会のシンポジウム開催。各界の有識者が登壇。参加費無料

ニュース

1月19日(金)、パシフィコ横浜・アネックスホール2Fで、公益財団法人日本釣振興会環境委員会主催のシンポジウム「淡水魚はなぜ減った?」が開催される。

当日は、パシフィコ横浜で「釣りフェスティバル 2024 in Yokohama」が開催されている。釣り関係者も多数の参加が見込まれている。

日本釣振興会環境委員会では、2022年度より淡水魚、とりわけ雑魚と呼ばれるオイカワ、ウグイ、モロコ、タナゴ、フナなどの資源の変動について調査・研究を行っている。

今回のシンポジウムでは、それらの調査・研究報告を各界の有識者が行い、現状把握と淡水魚釣りの未来を考えるために開催される。

日本釣振興会環境委員会シンポジウムの様子
2019年に開催された環境委員会シンポジウムの様子

シンポジウムの詳細は下記の通り。

・日時:2024年1月19日(金)13:00~15:30
・会場:パシフィコ横浜アネックスホール2F・ F201(神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1)
・定員:100名(先着順)
・参加費:無料

プログラムは下記の通り(敬称略)。

1・開催挨拶:公益財団法人日本釣振興会環境委員会 委員長 鈴木康友
2・話題提供:山口大学国際総合科学部 講師 杉野弘明
3・講演1:国立研究開発法人水産研究・教育機構 水産技術研究所 主任研究員 坪井潤一
4・講演2:埼玉県環境科学国際センター 研究推進室 水環境担当部長 木持謙
5・講演3:東京大学大学院 新領域創成科学研究科 教授 山室真澄
6・質疑応答・まとめ

申し込みは下記URL(日本釣振興会公式ホームページ)から申し込みを。

https://www.jsafishing.or.jp/symposium2024

セミナーに関する問い合わせ先は日本釣振興会まで。

関連記事

【フィッシング遊】三重県津市のヨットハーバーで清掃・放流活動。地元中学生も参加

【テイルウォーク】「ソルティシェイプダッシュSLJ」に追加3機種

【テイルウォーク】「SLOW BUMP(スローバンプ) SSD」スローピッチジャーク専用のロッド。モデルは9種で様々な魚種をカバー

プロダイバーが海底のゴミを回収!長崎県の堂崎港で水中クリーンアップ活動を実施【LOVE BLUE事業】

人気のオフショア&ショアの大物ゲーム対応!コスパの高いタフな1台「ステルス」

【エバーグリーン】「E.G.フェイスマスク」釣りに最適な高機能フェイスマスク

【サテライト】「PUSH」「PASS」ほかオシャレなバッグが登場

シマノの大物用ロッドが4代目ニューモデルとして登場「NEW チェルマーレ 泳がせ」。その進化点とは