【滋賀で釣りをするなら要チェック!】「FiShiga(フィッシガ)」で釣りのルールを確認。遊漁禁止区域マップも

ニュース
遊漁の電子手帖『FiShiga(フィッシガ)
(出典:webアプリ「遊漁の電子手帖『FiShiga(フィッシガ)』」)

滋賀県農政水産部水産課は、「遊漁の電子手帖『FiShiga(フィッシガ)』」の運用を開始している。

遊漁の電子手帖「FiShiga(フィッシガ)」は、琵琶湖や滋賀県内で漁業や遊漁を行う場合に守らなければいけないルールや禁止区域などをスマートフォンやPCで調べられるwebアプリ。

琵琶湖や滋賀県内の多くの河川には、その水系にしか生息しない魚類を含めてたくさんの魚が生息しており、漁業法や滋賀県漁業調整規則などにより、漁業や遊漁を行う場合に守らなければいけないルールが定められている。

遊漁の電子手帖「FiShiga(フィッシガ)」では、それらのルールを分かりやすく調べることが出来る。

webアプリ内では「遊漁のルールを調べる」「禁止区域等をマップで調べる」の2つのメニューがあるほか、「遊漁の手帖」の電子ブックも閲覧出来る。

「遊漁のルールを調べる」では「アユ捕りをされる方」や「トローリング等によるビワマス釣りの承認制」についてなど、項目ごとにルールが確認出来る。

遊漁の電子手帖『FiShiga(フィッシガ)の遊漁のルールのページ
(出典:webアプリ「遊漁の電子手帖『FiShiga(フィッシガ)』」)

また、「禁止区域等をマップで調べる」では、マップで釣り禁止区域等が確認でき、日付や魚種で表示条件も絞り込むことが出来る。

遊漁の電子手帖『FiShiga(フィッシガ)の禁止区域を等をマップで調べるページ
(出典:webアプリ「遊漁の電子手帖『FiShiga(フィッシガ)』」)

滋賀県の釣りにまつわるルールを一気に確認出来る便利な「FiShiga(フィッシガ)」。ぜひ県内で釣りをする際には活用して、ルールを守ったうえで釣りを楽しんでほしい。

遊漁の電子手帖「FiShiga(フィッシガ)」
https://fishiga.umirec.com/

関連記事

アユルアー始めるならコレ!とにかく使いやすいima初のアユ用ミノー「誉」。根掛かりしにくいハイフロートタイプ

高いコストパフォーマンスが魅力。エントリーにも最適なイシダイ専用竿「がま石 レギス3」

【ダイワ】「クリスティア ワカサギ LTD AGS」テーマはここ一番で欲しいスペシャルな1本

【がまかつ】「トーナメントバッカン GM-2516」リバーシブルEVAシートを採用したバッカン

【奧山文弥・理想的な釣り環境】「釣りのプロであるために」釣りに関わる仕事をする人にとって大事なことは?

【パズデザイン】「TRプラッキングベスト」トラウトルアーマン専用ベスト

札幌に約60社の釣り具メーカーが集結!「サッポロルアーフェスタ」開催。有名アングラーも来場、会場限定お宝アイテムも

渓流釣りのために開発されたプラグ用シングルフック「プラッキングシングル ミディアムワイヤー」