子ども達を水難事故から守る!富士工業がライジャケ寄贈。三ケ日青年の家にライフジャケットレンタルステーション開設

ニュース
富士工業のライフジャケット寄贈の記念写真
富士工業では、日本財団の「海と日本プロジェクト」の一環としてライフジャケットを寄贈した

富士工業では、海と日本プロジェクトin静岡県実行委員会が取り組む、「子ども達を水難事故から守る!」 ライフジャケットレンタルステーション事業に協賛し、2月2日(木)に、富士工業から静岡県立三ケ日青年の家へ30着のライフジャケットを寄贈いたしました。

この寄贈されたライフジャケットをもとに、2023年3月末より三ケ日青年の家では5名以上のグループの申請に対して無償でライフジャケットの貸出を行うライフジャケットレンタルステーションを開設いたします。

寄贈したライフジャケットは子供用(小)7着、(大)8着、大人用(中学生用)15着の合計30着です。

富士工業が寄贈したライフジャケット
富士工業が寄贈したライフジャケット

ライフジャケットレンタルステーションとは、ライフジャケットを「みんなのものにする」ためのインフラを整え、ステーションを起点として、ライフジャケットの貸し出し・管理、普及啓発を行います。

貸し出し申請を受けて貸し出すと同時にライフジャケットの装着方法や水辺で備えるべき事を伝え、水辺の事故減少を目指します。また官民が連携することで持続可能な運営を実現します。

富士工業のライフジャケット寄贈の様子

富士工業は、地球環境との共存を目指し、地域との共生を図りながら発展する文化創造企業を目指しております。

豊かな水辺環境を次世代へつなぐ活動や、水辺で安全・安心に活動をするための啓蒙活動も行っております。今後も水辺のレジャーに関わる企業として、社会・地域貢献活動に努めてまいります。

この取り組みは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる日本財団「海と日本プロジェクト」の一環です。

【提供:富士工業・編集:釣具新聞】

関連記事 → 静岡の豊な自然を守る。地元サッカーチームと「Sports&Fishing」プロジェクト【富士工業】

関連記事

【サンライン】「ソルティメイト PEエギスタ 8」ガイドへの摩擦抵抗が大幅軽減

【がまかつ】高感度なティップランロッド「ラグゼ EGTR X」

【産卵してます!】日本釣振興会神奈川県支部が岩港沖にアオリイカの産卵床設置

【兵庫県釣針協同組合】「ふれあい親子釣り教室」平磯海づり公園で3年振りに開催。地場産業と釣りの楽しさをPR

「多摩川フィッシングフェスティバル2022」釜の淵公園で開催。身近な川で魚釣りと自然体験!

秋のエギングにはコレ!「エギスタ ラトル」。音、光、動きでテンポよくイカを誘い出す!

【エフ・ケイ】「冷霧(レイム)」肌着、衣類、寝具などに使用する冷涼感スプレー

【シマノ】「極翔 硬調 黒鯛」スパイラルXコア搭載