清水港で「『釣り開放』釣り体験教室」開催。閉鎖されているエリアを開放、家族連れが釣りを楽しむ

ニュース
『釣り開放』釣り体験教室の様子

公益財団法人日本釣振興会静岡県支部では、11月13日に静岡市清水区日の出埠頭において、静岡市との主催で清水港日の出埠頭「釣り開放」釣り体験教室を開催した。

『釣り開放』釣り体験教室の受付の様子
受付の様子。天気が悪い中だったが133名が集まった

当日は、天気予報が昼前より雨予報で来場者がやや少なめではあったが、新型コロナウイルス感染症防止策を講じ、家族連れを中心に133名が来場。マダイ、クロダイ、イワシ、キスなどを釣り上げた。

『釣り開放』釣り体験教室の釣果
良型のクロダイも釣れ、参加者を楽しませた
『釣り開放』釣り体験教室の釣果
『釣り開放』釣り体験教室の様子
仕掛けの準備からスタッフに教わる参加者
『釣り開放』釣り体験教室の様子
家族連れの参加者が多かった

釣りで地域振興を図る取り組み。海上保安部による安全講習会も開催!

この事業は、ソーラス条約で閉鎖されている清水港日の出埠頭の一部を一般の釣り人に開放して行われる「釣り開放」釣り体験教室で、今年度で5回目の開催となった。

清水港は、国土交通省より、「釣り文化振興モデル港」として指定を受け、積極的に地域の関係者による釣り文化振興の取り組みが進められている。

同支部では、初心者、ファミリーを対象にした釣り教室、釣り大会を実施し、釣り文化の普及活動に注力している。

また、釣り開放の会場においては、海難事故防止のため、清水海上保安部協力のもと安全講習会を開催。釣り人に対する安全啓発を実施することで、より安全に対する意識付けを図った。

『釣り開放』釣り体験教室の安全講習会の様子
安全講習会の様子。海上保安部のお兄さんの話に聞き入る参加者達

同支部では、今後も清水海上保安部と連携を図り、安全啓発活動を推進していく。

【提供:日釣振静岡県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

親子で稚魚放流体験!約105人が参加、マダイ4000尾が海へ旅立つ【徳島県牟岐町】

【がまかつ】「うきまろッド&リール」初めて釣りをする子供たちにも扱いやすいセット

【冨士灯器】充電タイプの高出力ライト「ZX-R370(充電タイプ)」

魚を傷付けにくく、スムーズも開閉で強度も抜群!マルキユーのこだわりのスカリ「フローティングスカリMQ-02」

【アルファタックル】「ブルークォーターNEXT」操作性が高い真鯛ロッド

綺麗な釣り場を目指して!キャステングのスタッフが養老川で清掃活動。地域の憩いの場を守る

北陸のエギングを盛り上げる!「富山エギングフェスタ」。有名メーカー大集結、新製品やオススメ製品を展示販売

鮎釣りファン待望!「北関東『鮎』新製品展示受注会」宇都宮のろまんちっく村で開催【上州屋】