「川の国」応援!びん沼川で「水辺感謝の日」清掃。1.5㎞の広範囲を84名で実施

ニュース
「水辺感謝の日」びん沼川清掃の様子

10月16日(日) 、公益財団法人日本釣振興会埼玉県支部では、「水辺感謝の日」びん沼川清掃を実施いたしました。

参加者は84名(男性74名、女性6名、子ども4名)。当支部の役員のほか、ツネミ13名、バリバス8名、NPO法人バーブレスフック普及協会1名、日本たばこ産業6名 、キリンビバレッジ2名、シマノ4名、マルキユー39名、一般参加の方2名が協力してくれました。

「水辺感謝の日」びん沼川清掃の説明の様子
釣具関係企業の社員など84名が参加した

清掃した範囲はびん沼川船渡橋から砂塚橋の手前までのさいたま市側の約1.5㎞の区間でした。

受付では消毒を実施した後、軍手、ゴミ袋、金バサミを配布しました。

その後、午前8時に高橋役員から清掃範囲の説明、宮内事務局員からゴミ分別の説明後、二手に分かれて清掃を開始しました。

「水辺感謝の日」びん沼川清掃の説明の様子

不法投棄された家庭ゴミや粗大ゴミは例年より少なく感じましたが、毎日大勢の釣り人が訪れる人気釣り場ですので、釣り人によるゴミも少なくはない印象です。

「水辺感謝の日」びん沼川清掃の様子
広範囲を手分けして清掃
「水辺感謝の日」びん沼川清掃の様子
人気の釣り場で、多くの釣り人が訪れる
「水辺感謝の日」びん沼川清掃の様子

昨年よりも参加者が20名増えたこともあり、回収されたゴミの総量は昨年比20%増でしたのでより一層ゴミの持ち帰りを呼び掛ける必要があることを感じました。

「埼玉県秋のプラごみゼロウィーク」に登録。地域と連携し「川の国」を応援

午前9時30分に清掃を終えて、元の場所に集合し、岡田支部長の挨拶・集合写真を撮って解散しました。

日本釣振興会埼玉県支部の岡田支部長
日本釣振興会埼玉県支部の岡田支部長
「水辺感謝の日」びん沼川清掃の参加者
清掃の参加者

集まったゴミは10月17日(月)にさいたま市西部清掃事務所が回収してくれました。なお、今回の清掃活動は、近年問題視されています海洋プラスチック問題の対策として「埼玉県秋のプラごみゼロウィーク」に登録して実施されました。

当支部は埼玉県の「川の国応援団」の登録団体として埼玉県、さいたま市と協定を結んでいるため、事前の草刈り、ゴミの回収等を無償でスムーズに行ってもらえます。

「水辺感謝の日」びん沼川清掃で集めたごみ
清掃で集められたゴミ。前回清掃時より増えていた

【提供:日釣振埼玉県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

「クールアングラーズアワード2021」山下健二郎さんが3年連続受賞!殿堂入りも決定!

抜群の存在感と収納力。かかり釣りのための「イカダロッドケースTR-01」

【バレーヒル】「ブルービーク」スーパーライトジギング対応

電動ジギングに対応する耐久性とパワー、セッティングで快適に操作可能な「シーボーグ G400J」でワンランク上の大型魚を

ニジマスが次々と…。「JFW親子マス釣り体験教室」千早川マス釣り場で開催【日本釣振興会】

【釣りフェス2022】川村プロと黒田プロがバスフィッシングの神髄を語る

快適なシステム収納を、縦置きでさらに効率的に!マスのサイズが選べる「インナーストッカーBMー51L/BMー12L」

優勝はキス3kg超えで好釣果続出!「FISHERS SUPER CUP投 石川大会」石川県内灘町権現森海岸で開催【フィッシャーズ】