【ダイワ】「EXIST」ダイワスピニングリールの来たるべき未来、AIRDRIVE DESIGN

製品情報
イグジスト

ダイワの「EXIST」は、スピニングリールのフラッグシップモデル。

釣り人が求める、意のままにルアーを操作することを追求した次世代スピニングリールの設計思想「エアドライブデザイン」を搭載。

「エアドライブデザイン」は、最大4つのテクノロジーで構成される。

・軽快な回転フィーリングを生み出す「エアドライブローター」

18ステラとの重量・慣性比較グラフ
(出典:ダイワ公式ホームページ)

ローター素材にはZAIONを採用。独自の理論により、回転体として理想的な球体形状を導き出し、さらに高精度の剛性解析により、18EXISTと同等の剛性を実現しつつ、大幅な軽量化に成功。

・軽量でトラブルレスな「エアドライブベール」

エアドライブベール
(出典:ダイワ公式ホームページ)

ローターユニットのさらなる軽量化を実現するために、必要強度を維持しながら、エアベールを小径化。それとともに、ラインがベールからラインローラーへと、よりスムーズに移行可能な最適なベール角度に傾斜させたセッティングを施した。

・薄肉設計の「エアドライブスプール」
軽量スプールは、リールの自重そのものの軽減、上下ストロークの動き出しが軽いことによる巻き出しレスポンスの向上、リールフロントが軽いことと、それによる操作性の向上、持ち重り軽減など、さまざまな恩恵をもたらす。

・軽い巻き上げを可能とした「エアドライブシャフト」

エアドライブシャフトと従来品の断面図
(出典:ダイワ公式ホームページ)

メインシャフトとピニオンは非接触で摩擦抵抗をゼロにし、ピニオンの両端をそれぞれボールベアリングで支持することで、ハンドルから入力されたパワーをより効率的に、ローターの回転力へと繋げることを可能としている。

14のモデルがラインナップ。

価格は、10万円~10万8000円。

詳細は、ダイワ公式ホームページまで。

関連記事

ルアーのプロショップ「maniac’s(マニアックス)」。人気の秘訣とは…!代表の駒崎氏をインタビュー

バレた魚は、どれくらいで釣れるようになる?キャッチ&リリースもその後の釣果に影響?ある実験を例に解説

馬瀬川で熱戦!「第53回報知アユ釣り選手権・オーナーカップ」。泳がせ釣りの名手・谷口輝生選手が制す

9月14日、「上州屋新真岡店」がBIGにオープン!真岡店・宇都宮西川田店が移転統合、売り場面積も大幅アップ

【LOVE BLUE水中清掃】茨城の涸沼、和歌山の戸坂漁協、広島の深江漁協、岡山の牛窓港で実施

上州屋松本インター店がリニューアルオープン!トラウト、バス等徹底強化。記念セールも開催中!

「サンラインバスファンカップin津久井湖2019」11月2日(土)に開催

【スミス】「セーフティシザース」付属のキャップに刃先を収納できて安心