複雑なカバーも攻略可能。デカバスの水面バイトが期待できる「霞の蛙」がエンジンから登場

製品情報

夏のバスフィッシングの定番と言えば、トップウォーター。
水面を割ってルアーにバイトするその姿はエキサイティングで、暑さも忘れて釣りにハマってしまうんですが、トップウォーターとひと言で言っても、ルアーもパターンも様々。

中でも、カエルパターンは湖、リザーバー、野池と言ったいろんなフィールドで成立することが多く、ストロングなパターンとなっています。そんなカエルパターンで、抜群の釣獲力を誇るのが、エンジンの「房総蛙」。

その名の通り、関東屈指のバスフィールド・房総半島のリザーバーで生まれ、実績を残し続けているルアーですが、この「房総蛙」にサイズアップバージョンが登場。

霞の蛙

北関東の霞水系からのリクエストがあり、生まれたという「霞の蛙」。
「房総蛙」よりも一回りサイズアップしており、推奨フックサイズも「房総蛙」が#4に対し、「霞の蛙」は#2。

また、フロントアームは移動距離を抑えて、カバー際でしっかりと誘えるように、手を大きくし、より水掴みをよくしています。

そして、「房総蛙」でもその威力が証明されている、スイム姿勢後のカエルが脱力する姿を忠実に再現した「脱力レッグ」も継承。

サイズアップしたことにより、さらにバスへのアピール力も高まりました。
霞水系はもちろん、全国で活躍すること間違いなしですね。

カラーラインナップは10色

ブラック
ホワイト
アカガエル
グリパンブルー
チャート/ホワイト
ピンク/ホワイト
グリパンガエル
アマガエル
アーカンソーシャイナー
ツチガエル

3匹入りで、価格は935円。

詳細は、エンジン公式ホームページまで。

関連記事

ブラックバスの漁業権を持つ4漁協が漁業権免許を更新。バスの経済効果は依然大きいが、今後10年の漁場管理はどうなる?

「マリア秋の青物祭り2023」店頭とInstagramで開催中!簡単応募で豪華賞品を当てよう【Maria】

「エンジョイ★ファミリーフィッシングinしらこばと」盛況。多くの家族が釣り体験。ニジマスの引きに大歓声!

実は万能アユルアー「リバイブ100S」。流れの速い場所や深場はもちろんトロ場でも使える

【ハヤブサ】アンケートに答えてプレゼントを当てよう!「FREE SLIDEプレゼントキャンペーン」

【知ってますか?】信頼できるライフジャケット。「浮力」の基準は何を浮かすため?

【ハヤブサ】「旬の釣りアイテムが当たる!釣り人応援プレゼントキャンペーン!!」7月1日(水)から開催中

高強力フロロカーボンラインを採用した、ダイワの新しいエギング専用リーダー「エメラルダス フロロリーダー X’LINK」