日本釣振興会静岡県支部が清水港日の出埠頭で「釣り開放」釣り体験教室を開催。釣果もGOOD!

ニュース
清水港日の出埠頭での「釣り開放」釣り体験教室の様子
ソーラス条約で閉鎖されている清水港の一部を開放して行われたイベント。清水港は釣り文化振興モデル港に指定されている

4月17日(日)、静岡市清水区日の出埠頭において清水港日の出埠頭「釣り開放」釣り体験教室が開催された。主催は、(公財)日本釣振興会静岡県支部と静岡市。

当日は小雨が降るあいにくの天候だったが、早朝から多くの参加者が開場待ちをし、県民を中心とした約97人の参加があった。

清水港日の出埠頭での「釣り開放」釣り体験教室の受付の様子
悪天候にも関わらず、100人近くの参加があった

参加者はファミリーや初心者が中心で、マダイ、メジナ、キス、イワシ、カサゴ、ベラなどを釣り上げた。

イベント開始前に清水港港内にイルカが入り込み釣果への影響が心配されたが、1日を通して釣果に恵まれた。

悪天候にも関わらず、ファミリーの歓声で賑やかなイベントとなっていた。

清水港日の出埠頭での「釣り開放」釣り体験教室の様子
清水港日の出埠頭での「釣り開放」釣り体験教室で少年が釣り上げた魚を持っている様子
1日を通して釣果に恵まれたイベントとなった

この事業は、ソーラス条約で閉鎖されている清水港日の出埠頭の一部を一般の釣り人に開放して行われる、「釣り開放」釣り体験教室だ。

今年度も4月から11月の間に年間6回の釣り場開放を予定している。実施予定は以下の通り。

・5月15日(日)
6月19日(日)
9月25日(日)
10月16日(日)
11月13日(日)

国交省港湾局では、地域の関係者による釣り文化振興の取り組みが進められている港湾を「釣り文化振興モデル港」として指定をしており、清水港では2019年にその指定を受けている。

日本釣振興会静岡県支部では、初心者やファミリーを対象にした釣り教室、釣り大会を実施し、釣りの普及活動、釣りマナーと安全対策の向上に力を注いでいくとしている。

【提供:日釣振静岡県支部・編集:釣具新聞】

日の出埠頭の「釣り開放」についてはコチラ → 静岡市公式ホームページ

清水港日の出埠頭での「釣り開放」釣り体験教室の様子
今年も年6回の釣り場開放を予定している

関連記事

【海野徹也】魚に愛、自然に感謝、釣り人に幸。放流の問題、放流直後の生存

【アダスタ】「ザックロールSC」障害物回避能力が高いサーフェイスクランク

家でも楽しめる!釣りフェスティバルはオンラインでも開催。2023新製品も一気にチェック【釣りフェス2023】

秋田県でマダイなど5万6500尾の稚魚を放流!釣り人や地域に喜んでもらえる活動を目指して【LOVE BLUE】

和歌山県・串本で開催!「サンラインカップ磯」盛況、そらなさゆりさんもMCとして参加

釣具のコンビニ!?「いつでも餌蔵」が若松響灘店にオープン。24時間利用可能で急な買い物に超便利!

有田川で激闘!「第54回報知アユ釣り選手権・オーナーカップ」。地元・坂本浩規選手が制す

【エンジン】「LFT145(LIKE FISHTAIL145)」エンジンから初のスイムベイトが登場!