【第20回】キャッチ&リリースと天然魚育成。アマゴゾーニング管理を目指す和歌山県

スペシャル ニュース

今後の課題は効率の良い増殖事業

アマゴの親魚を放流している様子
日本釣振興会和歌山県支部では有田川と紀伊丹生川でアマゴの親魚の放流を行った。現在は成魚放流と稚魚放流が主体だ

和歌山県下でも一部の河川で親魚放流や発眼卵放流が始まった。

さまざまな調査結果で稚魚放流の歩留まりの低さが指摘されながらも、同県では来年度から発眼卵放流が義務放流に含められるようになったばかり。残念ながらまだまだ短い期間で釣り切られる成魚放流と、稚魚放流が主体だ。

資源管理の面でもう一つネックになっているのが、和歌山県漁業調整規則で定められているアマゴ(マス類)採捕禁止の体長制限が10‌㎝に定められていることだ。

全国的に15‌㎝のところが多く、漁業調整規則よりも遊漁規則でさらに厳しくしている漁協もある。

群馬県では全国に先駆けて漁業調整規則で尾数制限(20尾まで採捕可)を定めているが、規則面からも乱獲を防ぐのは難しい。

和歌山県のC‌&‌R釣り場は全4カ所ともやるぞ内水面漁業活性化事業の助成金でスタートしているだけに、継続していくためには効率のよい増殖事業が不可欠だ。

現在のところ、和歌山県では県内水面漁業協同組合がまとめ役になって、内水面試験場やアマゴゾーニング協議会が機能し、ルアー・フライの無料レンタルサービスも行っているし、釣り人有志によるフィッシングスクールも各河川で行われている。

県下には13の内水面漁協があり、少しずつでもアマゴのゾーニング管理が進むことを期待したい。

日釣振和歌山県支部で行われた放流事業の写真
日本釣振興会和歌山県支部で行われた放流事業の写真

次ページ → 標識放流したアマゴの追跡調査結果

2 / 3
前へ 次へ

関連記事

日本釣振興会創立50周年記念事業「釣りキチ三平コレクション展・僕らと釣りと三平と」フィッシングショーOSAKA2020に出展

【釣り人なら知っておきたい】魚が感じる「匂い物質」の正体とは?ヒトにとっても身近な「アレ」だった!

約80社のメーカーが出展!「ジギングフェスティバル」大阪市・ハナミズキホールで開催。会場マップ・出展社一覧を公開

【カツイチ】アユルアーの仕掛けは「リアユシステム」がオススメ!友釣りにも使える「背カンリグ」を紹介

【ダイワ】「レイジー(スピニングモデル)」軽量・高感度なシーバスロッドに追加機種登場

「シャローチューンエスケードジョインテッド」は浅場や流れの緩い場所で大活躍!あえて小さ目のジョイント部分。その理由は…?

【重要】シマノ「電力丸シリーズ」が発煙・発火の可能性。無償交換を実施中。所有者は必ず確認を!

【オーナーばり】釣りに関する質問募集!「つりばりサロン」期間限定オープン