「ウエアからウエアをつくる」グローブライドが不要なフィッシングウエアを回収、原材料として再生するリサイクルを実施

ニュース
グローブライドの「BE EARTH-FRIENDLY RECYCLE」の仕組み

フィッシング事業「DAIWA」を展開しているグローブライドは、「ウエアからウエアをつくる」という「BE EARTH-FRIENDLY RECYCLE」プロジェクトを始動。

4月1日から、釣具店510店舗で回収ボックスを設置し、不要となったウエアをゴミとして捨てるのではなく、資源として回収し、ウエアの原材料としてリサイクルしていくとしている。

グローブライドの「BE EARTH-FRIENDLY RECYCLE」の回収ボックス
釣具店に設置されている回収ボックス

↓ 回収実施店舗リストはこちら ↓
ダイワ公式ホームページ「BE EARTH-FRIENDLY RECYCLE」

この取り組みは、日本環境設計株式会社とパートナーシップを組み、回収した全てのポリエステル製ウエアを再生ポリエステル樹脂として、ケミカルリサイクルするものである。

グローブライドは、
「フィッシングは、自然環境と密接に関連しており、環境保全こそ次代までフィッシングを楽しむための重要課題です。不要となったウェアを回収実施にご協力頂きます釣具販売店にお持ち頂き、新たなウェアとして再生するリサイクルにご協力下さい」とコメントしている。

回収対象ウエア

回収対象は、メーカー、ブランド問わず不要なウエア。

濡れた状態のもの、エサなどの匂いがついたもの、ウェーダー、膨張式ライフジャケット、下着、靴、靴下、帽子、手袋などのアクセサリーは除く。グローブライドでは、事前に洗濯をしてから回収ボックスに入れるようお願いしている。

グローブライドの「BE EARTH-FRIENDLY RECYCLE」の回収対象外
(出典:ダイワ公式ホームページ)

不要なウエアを持ち込むとステッカーがもらえる!

不要なウエアを持ち込むと、1回の回収につき「DAIWA BE EARTH-FRIENDLY」キャンペーンオリジナルステッカーがもらえる。

グローブライドの「BE EARTH-FRIENDLY RECYCLE」でもらえるステッカー
(出典:ダイワ公式ホームページ)

グローブライドでは、「地球を舞台に、人生の豊かな時間を提供する、ライフタイムスポーツカンパニー」として、環境保全に関して積極的に取り組むよう努めている。今回のこの取り組みもその一環である。

今後もグローブライドの環境保全活動に注目していきたい。

詳細は、ダイワ公式ホームページまで。

関連記事

【モーリス】「VARIVAS テーパードリーダー レコードマスター SW(ナイロン)」記録級を逃さない、視認性抜群の赤

【マルキユー×上州屋】鎌田誠が解説!「クロダイウキ釣り塾」秋田港北防波堤にて開催

釣り人には見えて、魚から見えにくい、渓流ルアー用の低伸度マーキングナイロンライン「スーパートラウト アドバンストゥイッチマスター マーキング[ナイロン]」

豪華賞品多数!競技エリアは兵庫全域「兵庫県民釣大会」開催。県外からの参加もOK、ターゲットは5部門でチャレンジ

【シャウト!】「シャウト!メッシュキャップ」年中快適に使えるキャップ。ブラック、ホワイト、ネイビーの3色がラインナップ!

限定品の販売も!「北関東ルアー・フライフェスタ」。人気メーカー多数出展、有名アングラーも来場

【フジノライン】「フロロテンカラハリス」滑りが良く、快適に結べる

「ビーチに感謝をこめて」静岡県のさがらサンビーチで「水辺感謝の日」清掃、みんなで海岸1.2㎞をゴミ拾い