「ウエアからウエアをつくる」グローブライドが不要なフィッシングウエアを回収、原材料として再生するリサイクルを実施

ニュース
グローブライドの「BE EARTH-FRIENDLY RECYCLE」の仕組み

フィッシング事業「DAIWA」を展開しているグローブライドは、「ウエアからウエアをつくる」という「BE EARTH-FRIENDLY RECYCLE」プロジェクトを始動。

4月1日から、釣具店510店舗で回収ボックスを設置し、不要となったウエアをゴミとして捨てるのではなく、資源として回収し、ウエアの原材料としてリサイクルしていくとしている。

グローブライドの「BE EARTH-FRIENDLY RECYCLE」の回収ボックス
釣具店に設置されている回収ボックス

↓ 回収実施店舗リストはこちら ↓
ダイワ公式ホームページ「BE EARTH-FRIENDLY RECYCLE」

この取り組みは、日本環境設計株式会社とパートナーシップを組み、回収した全てのポリエステル製ウエアを再生ポリエステル樹脂として、ケミカルリサイクルするものである。

グローブライドは、
「フィッシングは、自然環境と密接に関連しており、環境保全こそ次代までフィッシングを楽しむための重要課題です。不要となったウェアを回収実施にご協力頂きます釣具販売店にお持ち頂き、新たなウェアとして再生するリサイクルにご協力下さい」とコメントしている。

回収対象ウエア

回収対象は、メーカー、ブランド問わず不要なウエア。

濡れた状態のもの、エサなどの匂いがついたもの、ウェーダー、膨張式ライフジャケット、下着、靴、靴下、帽子、手袋などのアクセサリーは除く。グローブライドでは、事前に洗濯をしてから回収ボックスに入れるようお願いしている。

グローブライドの「BE EARTH-FRIENDLY RECYCLE」の回収対象外
(出典:ダイワ公式ホームページ)

不要なウエアを持ち込むとステッカーがもらえる!

不要なウエアを持ち込むと、1回の回収につき「DAIWA BE EARTH-FRIENDLY」キャンペーンオリジナルステッカーがもらえる。

グローブライドの「BE EARTH-FRIENDLY RECYCLE」でもらえるステッカー
(出典:ダイワ公式ホームページ)

グローブライドでは、「地球を舞台に、人生の豊かな時間を提供する、ライフタイムスポーツカンパニー」として、環境保全に関して積極的に取り組むよう努めている。今回のこの取り組みもその一環である。

今後もグローブライドの環境保全活動に注目していきたい。

詳細は、ダイワ公式ホームページまで。

関連記事

集え、若手鮎釣り師!「がまかつ鮎釣り登龍門2024」参加者募集中。45歳以下限定の大会、富山県の神通川で開催

【エバーグリーン】「ポセイドンNEWアイテム」新たな釣法に向けたジギングロッド

【土肥富】「レンジクロスヘッドGIGA」大型アジに対応したヘビーワイヤーフック採用

次はアナタかも!?【アングラーズアイドル2022】の募集開始。釣り業界のイメージガールになれる!

「釣りは館山市の重要な観光資源」。千葉県の館山港が釣り文化振興モデル港に。2号防波堤の釣り場開放も検討

今のアタリは本命?それとも外道?ワームやエサに残された歯型から魚種を推測してみよう!

【テイルウォーク】「ELAN WIDE POWER OCTOPUS P-LTD」ゴリ巻きに特化した5.4:1ローギア・限定生産モデル

【リューギ】「モノガード ヴェスパ」ヴェスパの繊細さはそのままに、ガード付きで根掛かりしにくいジグヘッド