【日本釣振興会大阪府支部】「ファミリーマス釣り体験」で釣りの楽しさ体感!72名が参加

ニュース
体験教室の集合写真
日本釣振興会大阪府支部が開催した「ファミリーマス釣り体験教室」。2020年はコロナ禍のため中止となった事から、2年振りの開催となった

2021年11月6日、大阪府高槻市にある「芥川マス釣り場(芥川漁業協同組合)」で「ファミリーマス釣り体験教室」が開催された。

主催は(公財)日本釣振興会大阪府支部。後援は大阪釣具協同組合、芥川漁業協同組合。

釣り振興の目的で毎年行われているイベントだが、昨年はコロナ禍のため中止となった事から、2年振りの開催となった。

当日は快晴。早朝は冷え込みがきつく、日中は暑さを感じるほど気温も上がった。ただ、風もなく釣り日和での開催となった。

参加者は23家族(大人40名・子供32名)の合計72名。

午前8時半に現地で受付が開始され、9時より開会式が行われた。

朝の集合の様子
72名の参加者が集まった

開会式では日釣振大阪府支部の橋本支部長より関係者や参加者へのお礼と日釣振の活動紹介、また「釣りを継続して楽しんでもらうためにも、ルール・マナーを守って釣りをしてください」と挨拶が行われた。

日本釣振興会大阪府支部の橋本支部長
日本釣振興会大阪府支部の橋本支部長

次に、参加者に配布した「すきすきフィッシング」を教本として、釣り教室が行われた。

釣り体験には、ヒューマンアカデミーや近畿へら鮒釣会連合会が協力しており、釣り教室や現場での釣り指導を行った。

釣り教室が終わると、スタッフが先導し釣り場へ移動した。

当日はのべ竿を使った釣りで、エサはいくらとぶどう虫。参加者は子供も多く、竿や仕掛けのセットの仕方、竿の振り込み方、誘い方、取り込み方など、釣りの基本的な事からスタッフは熱心に指導した。

釣り指導の様子
スタッフの熱心な指導を受ける参加者たち
釣り指導の様子

釣果は場所によるが、まずまずだった。スタッフの指導もあり、子供も5尾前後は釣れていた。釣りの楽しさも味わい、釣った魚も良いお土産になったはずだ。

魚を手に笑顔の子供
釣った魚を手に笑顔の子供

途中、魚のさばき方教室も行われた。キッチンバサミを使った安全で簡単なさばき方の説明が行われ、参加者も動画に撮るなど、熱心に話を聞いていた。

捌き方教室の様子
キッチンバサミで出来る簡単な捌き方を紹介。参加者は熱心に聞いていた

正午には釣り教室も終了となり解散となった。

関連記事

【がまかつ】「ますます釣れてマス仕掛」管理釣り場仕様のマス釣り用仕掛け

【シマノ】「オシア ヘッドディップ 140F フラッシュブースト」相模湾のマグロ狙いに特化したルアー

上州屋が足立区生物園とコラボ。「家族で釣り教室」開催、釣れた魚に子供も興味津々!

愛知県西三河地域に初出店。「フィッシング遊刈谷港店」がオープン!

【がまかつ】「がま磯 デニオス」ワンピースのような美しい曲がりの振り出し竿

【Team ECO×フィッシャーズ】山の下海浜公園で清掃イベント。参加者募集中!清掃後は釣りのデモンストレーションも

【改電子帳簿保存法】令和4年1月から施行。2年の猶予期間もあるが、具体的な対応策は?

【シマノ】「第35回シマノジャパンカップ鮎釣り選手権全国大会」、「ジャパンカップへら釣り選手権大会」開催中止のお知らせ