【埼玉県】城山公園の大池、入間川水系にギンブナ合計1万5000尾放流。

ニュース
日本釣振興会埼玉県支部の放流の様子
周囲にいた人も放流に興味津々。多くの人が見守るなかギンブナを放流した

(公財)日本釣振興会埼玉県支部(岡田信義支部長)は2021年9月30日(木)、埼玉県の城山公園の大池(桶川市)と入間川水系(入間市、狭山市)に埼玉県水産研究所産のギンブナ計1万5000尾を放流した。

この事業は、2021年度「つり環境ビジョンコンセプトに基づくLOVE BLUE事業」として行われた。

日本釣振興会埼玉県支部の放流の様子
城山公園の大池での写真
日本釣振興会埼玉県支部の放流の様子
入間川水系に放流の際の集合写真

城山公園では同支部からは岡田支部長はじめ、支部会員3人と城山公園管理スタッフ2人が実施。午前11時半、公園を散策している人々が見守る中、ギンブナ30㎏(約3000尾)を放流した。

日本釣振興会埼玉県支部の放流の様子
放流の様子。後に行われた釣り教室でも良く釣れていた

その後、城山公園では10月3日(日)に桶川シルバー人材センター主催による「初めての釣り体験」が開催され、放流したギンブナが良く釣れた。

入間川水系では、入間川漁協のメンバー6人に協力してもらい、日本釣振興会埼玉県支部からは岡田支部長、地元の吉田役員、支部会員2人で実施。

午後1時、ギンブナ120㎏(約1万2000尾)を釣り人やウォーキング中に興味を示した人々が見守る中放流した。

日本釣振興会埼玉県支部の放流の様子
場所を変え、分散して放流した

カワウの捕食を少しでも避けるため1カ所へ放流するのではなく、6カ所への分散放流となった。

当日の入間川は透明度も高く、放流したギンブナが群れを作り、元気に川の中央へ泳ぎ出す姿が確認できた。

ギンブナ

【提供:日釣振埼玉県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

キャスティングのスタッフが集まり、福岡の漁港で清掃活動!釣り人の笑顔のため、社会貢献活動を実施

小学生が広島のビーチでマコガレイを放流。海岸の清掃も実施。環境や魚について学ぶ【日本釣振興会】

【テイルウォーク】「ELAN WIDE POWER OCTOPUS P-LTD」ゴリ巻きに特化した5.4:1ローギア・限定生産モデル

渋い状況下の熱戦!「マルキユーM-1CUP全国チヌ釣り選手権大会決勝戦」。優勝は…!?

大阪湾最強黒鯛師の座は誰の手に!? 大阪湾落し込みトーナメント決勝大会【黒鯛工房】

復旧進む「須磨海づり公園」。神戸市が「企業版ふるさと納税」実施。釣台の長寿命化等に使用

【電帳法、対応できていますか?】24年1月から必要な対応・範囲を詳しく解説。フローチャートで疑問も解決!

フィッシング遊の釣り入門にぴったりの実釣講座「フィッシングスクール」5月のスケジュール