【埼玉県】城山公園の大池、入間川水系にギンブナ合計1万5000尾放流。

ニュース
日本釣振興会埼玉県支部の放流の様子
周囲にいた人も放流に興味津々。多くの人が見守るなかギンブナを放流した

(公財)日本釣振興会埼玉県支部(岡田信義支部長)は2021年9月30日(木)、埼玉県の城山公園の大池(桶川市)と入間川水系(入間市、狭山市)に埼玉県水産研究所産のギンブナ計1万5000尾を放流した。

この事業は、2021年度「つり環境ビジョンコンセプトに基づくLOVE BLUE事業」として行われた。

日本釣振興会埼玉県支部の放流の様子
城山公園の大池での写真
日本釣振興会埼玉県支部の放流の様子
入間川水系に放流の際の集合写真

城山公園では同支部からは岡田支部長はじめ、支部会員3人と城山公園管理スタッフ2人が実施。午前11時半、公園を散策している人々が見守る中、ギンブナ30㎏(約3000尾)を放流した。

日本釣振興会埼玉県支部の放流の様子
放流の様子。後に行われた釣り教室でも良く釣れていた

その後、城山公園では10月3日(日)に桶川シルバー人材センター主催による「初めての釣り体験」が開催され、放流したギンブナが良く釣れた。

入間川水系では、入間川漁協のメンバー6人に協力してもらい、日本釣振興会埼玉県支部からは岡田支部長、地元の吉田役員、支部会員2人で実施。

午後1時、ギンブナ120㎏(約1万2000尾)を釣り人やウォーキング中に興味を示した人々が見守る中放流した。

日本釣振興会埼玉県支部の放流の様子
場所を変え、分散して放流した

カワウの捕食を少しでも避けるため1カ所へ放流するのではなく、6カ所への分散放流となった。

当日の入間川は透明度も高く、放流したギンブナが群れを作り、元気に川の中央へ泳ぎ出す姿が確認できた。

ギンブナ

【提供:日釣振埼玉県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

「東大卒」はウソ!?学歴詐称の新入社員は解雇出来る?【弁護士に聞く】

「放課後ていぼう日誌」展が2020年9月19日(土)-10月11日(日)まで大阪・名古屋・仙台の各会場で開催決定!

【タカミヤ】「笑油シリーズ(いかの笑油だれ、生笑油)」付けて、掛けて、漬けてよし!

【大藤つり具】「ザッピーわくわくクリアーポーチ」どこからでも中身が見える

【シマノ】ホームページをリニューアル、デザインを一新、より快適に

マルキユー2019湾チヌカップ 関西2会場で予選開催

爆釣レイク「河口湖」に13名の猛者が集結!熱戦の「全釣り協わかさぎ釣りフェスタ」決勝大会

【滋賀セブンの森】釣り人も協力、琵琶湖の環境保全と自然再生